【競技結果】2020 フィギュアスケート中四国九州選手権大会 シニア女子:永見千代乃選手 3位
2020年09月25日(金)~27日(日)に岡山国際スケートリンク でフィギュアスケート中四国九州選手権大会が開催され、シニア女子に鳥取県スケート連盟登録の永見千代乃選手(米子北斗高校 / やくもFSC)が出場。
永見選手はショートプログラム4位(51.04点)・フリーで演技で3位(84.27点)、総合で3位となり、ブロック大会で初となる表彰台を決め、2018-2019シーズン(ジュニア女子)以来2年ぶりとなる西日本選手権大会へ駒を進めました。
永見選手、おめでとうございます!
■2020 中四国九州選手権大会
開催期間:2020年09月25日(金)~27日(日)
場所:岡山国際スケートリンク (岡山県岡山市)
永見千代乃(米子北斗高校 / やくもFSC)
シニア女子:SP 4位 51.04 ・FS 3位 84.27・総合 3位 135.31点
永見千代乃選手の今シーズンのプログラムは、
・SP:ヴァイオリン・ミューズ(振付:津内胡菜)
・FS:パガニーニ・ラプソディ(振付:宮﨑勇人)
振付は、今年2月に岡山国際スケートリンクで開催した「Get in ice 氷上シェアミーティング」にも参加してくださった宮﨑勇人コーチと津内胡菜さん。
今シーズンは無観客試合ではありますが、ブロック大会から全演技がフジテレビ・オンデマンド放送「FOD」にてライブ配信されるというのも新しい試み。
昨年の全日本選手権出場しラストシーズンを終えた津内胡菜さんによる振付にも注目が集まる中、永見選手の素晴らしい演技が多くの方にご覧いただけたのも嬉しいことでした。
フジテレビのフィギュアスケート特設サイト「フジスケ」では、各ブロック大会から全選手の演技曲やコーチ・振付師などの情報も見ることができます。
■全日本への道 | スケート∞リンク 〜フジスケ – フジテレビ
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/toJPN.html
西日本選手権大会は、2020年10月29日~11月1日に京都市で開催されます。
次戦も永見選手の素晴らしい演技が見られるのを期待しています。
++++++++++++++++++++
鳥取県スケート連盟 Facebookより
https://www.facebook.com/tottori.skate/
本日、中四国九州ブロック大会(岡山)が無事終了しました。
鳥取県から唯一出場した永見千代乃選手(米子北斗高)は、初のシニア挑戦で見事3位表彰台という素晴らしい結果でした!
おめでとうございます!✨
ショートプログラムでノーミスの演技で1位と僅か1.24点差の4位につけ、フリーでも大きなミスの無い演技で3位となり、総合3位で西日本選手権進出を果たしました!
永見選手は一昨年のジュニアでの西日本出場に続き、シニアでは初めての西日本出場となります。
西日本選手権は10月29日から京都市で開催されます。
———————————————————————
中四国九州フィギュアスケート選手権大会
9月25日〜27日 岡山国際スケートリンク
◆シニア女子
3位 永見 千代乃(やくもFSC・米子北斗高)
135.31(SP4位 51.04、FS3位 84.27)
【試合日程】フィギュアスケート女子 ブロック大会:鳥取県登録選手 出場予定
2020年09月25日(金)より全国各地でフィギュアスケートの地方ブロック大会が始まります。
鳥取県スケート連盟登録選手では、中四国九州選手権大会・女子シニアに米子北斗高等学校の永見千代乃選手、近畿選手権大会・女子シニアに大阪経済大学の三村優希選手が出場します。
■2020 中四国九州選手権大会
開催期間:2020年09月25日(金)~27日(日)
場所:岡山国際スケートリンク (岡山県岡山市)
永見千代乃選手(米子北斗高等学校):シニア女子出場
・SP:ヴァイオリン・ミューズ(振付:津内胡菜)
・FS:パガニーニ・ラプソディ(振付:宮﨑勇人)
■2020 近畿選手権大会
開催期間:2020年10月02日(金)~04日(日)
場所:大阪府立臨海スポーツセンター (大阪府高石市)
三村優希選手(大阪経済大学):シニア女子出場
・SP:映画「グレイテスト・ショーマン」より「Never Enough」(振付:荒屋真理)
・FS:ダッタン人の踊り(振付:荒屋真理)
+++++++++++++++++++++
先月の「鳥取県スケート連盟主催 夏の強化合宿」にも参加していた三村選手と永見選手。
2人の健闘を祈り、応援しています。
今シーズンは無観客試合となりますが、地方ブロック大会から全演技がフジテレビ・オンデマンド放送「FOD」のプレミアムFODにてライブ配信されますので、是非ご覧ください。
■FODプレミアム:2020フィギュアスケート ブロック大会 LIVE配信
詳しくはコチラ >>
また、フジテレビのフィギュアスケート特設サイト「フジスケ」では、全選手の演技曲やコーチ・振付師などの情報も見ることができます。
■全日本への道 | スケート∞リンク 〜フジスケ – フジテレビ
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/toJPN.html
永見千代乃選手の今シーズンのプログラム振付は、今年2月に岡山国際スケートリンクで開催した「Get in ice 氷上シェアミーティング」にも参加してくださった宮﨑勇人コーチと津内胡菜さん。
昨年の全日本選手権出場しラストシーズンを終えた津内胡菜さんによる振付にも是非ご注目ください。
(※9月25日現在、近畿選手権大会の選手情報はサイト未公開。)
+++++++++++++++++++++
■鳥取県スケート連盟 Facebookより
https://www.facebook.com/tottori.skate/
いよいよ今週末から全日本に向けてブロック大会が始まります!⛸
鳥取県関係では、
中四国九州ブロック大会(9/25-27)のシニア女子クラスに永見千代乃選手(米子北斗高)、近畿ブロック大会(10/2-4)のシニア女子クラスに三村優希選手(大阪経済大)がエントリーしています。
まずは西日本選手権へ駒を進めるよう、頑張ってほしいところです!応援よろしくお願いします!😃✨
今年のブロック大会はコロナウイルス感染拡大防止のため無観客試合となっていますが、各ブロック大会がFODでLIVE配信されます!
詳しくは⇒
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/toJPN.html
【競技結果】スケートヒロシマ2020中国新聞杯争奪大会:佐々木和音選手
スケートヒロシマ2020 中国新聞杯争奪大会が、2020年2月21日(金)~23日(日)にひろしんビッグウェーブ(広島県広島市)で開催され、鳥取県スケート連盟登録の佐々木和音選手(環太平洋大学)が、Jr.選手権クラス女子に出場しました。
スケートヒロシマ2020 中国新聞杯争奪大会
■日時:
2020年2月21日(金)~23日(日)
■場所:
ひろしんビッグウェーブ(広島県広島市)
◆Jr.選手権クラス女子
22位 佐々木和音選手(環太平洋大学)98.01 (SP 20位 37.05点 / FS 22位 60.96点)
【競技結果】第69回全国高等学校スケート選手権大会 永見千代乃選手・廣冨さくら選手
2020年1月23日(木)~26日(日)まで北海道帯広市にて開催された「第69回全国高等学校スケート競技選手権大会」(インターハイ)のフィギュア競技に、鳥取県から米子北斗高校の永見千代乃選手・廣冨さくら選手の2名が出場しました。
スケートリンクが無い環境の中で、2名の鳥取県選手がインターハイに出場するも久々のこと。
予選で、永見千代乃選手はA組の21位、廣冨さくら選手はB組の22位となり、決勝のフリーには進出することができませんでしたが、鳥取県の米子北斗高校は女子学校別総合結果で12位。
両選手の今シーズンの頑張りを称えたいと思います。
本当にお疲れ様でした。
第69回全国高等学校スケート競技選手権大会 フィギュア競技
日時:2020年1月23日(木)~26日(日)
場所:帯広の森スポーツセンター
◆予選
・女子予選A組
21位 永見千代乃 選手(米子北斗高校)35.25点(総合 59位)
・女子予選B組
22位 廣冨さくら 選手(米子北斗高校)33.50点(総合 67位)
◆女子 学校別総合結果
12位 米子北斗高校(鳥取県)合計順位点 114点
++++++++++++++
A・B・Cグループ合わせた上位24名が進出したフリーを勝ち抜き、見事に女子個人優勝したのは、千葉県の吉岡詩果選手。
◆最終結果
1位 吉岡 詩果 選手(植草学園大学附属)SP1 / FS1 175.60点
2位 江川マリア 選手(香椎)SP2 / FS4 157.33点
3位 三宅 咲綺 選手(岡山理科大学附属)SP4 / FS2 155.32点
優勝された吉岡選手、そして入賞された選手の皆様、おめでとうございました。
そして、優勝された吉岡詩果選手のコーチは、山梨県でインストラクター・振付師として活動する鳥取県出身の岩本英嗣氏。
大会後には、鳥取県スケート連盟にも優勝の一報がありました。
岩本英嗣氏が、選手として全日本ジュニア選手権で優勝してから、早20年・・・
私たち鳥取の関係者にとって、今回の一報はとても感慨深いものでした。
岩本英嗣インストラクターの遠い地での活躍を誇りに思うと同時に、今後の後進の活躍にも期待したいと思います。
【競技結果】第75回国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会 中国ブロック予選
2019年12月7日(土)・8日(日)、島根県出雲市湖遊館にて第75回国民体育大会冬季大会中国ブロック予選が行われました。
成年男子鳥取県代表は、1回戦で島根県代表と対戦しましたが、3ピリオド終了時、2対2となりペナルティショット戦の結果、2対3で惜しくも敗れました。
代表決定戦で島根県が広島県に敗れたため、8年連続で国体本選出場を逃すこととなりました。
長年に渡って選手の入れ替わりがなく、平均年齢が高まっていたアイスホッケー鳥取県代表チームですが、近年選手数が増え成長が見え始めた鳥取大学の選手が入り始めてくれたおかげで、若い選手も少しずつ増え始めました。
まだ経験が浅く、県外のリンクでの練習という厳しい環境下での選手育成はありますが、未来を向くことで、少しずつ変化も見え始めた県内のアイスホッケー界。
今年も残りシーズン、一試合ずつ経験を積み、今後の成長に繋がるのを期待したいと思います。
第75回国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会 中国ブロック予選 成年男子
会場:島根県出雲市湖遊館
2019年12月7日(土)・8日(日)
・1回戦 鳥取県 2:2(PS 2:3) 島根県
アイスホッケー 鳥取県 成年男子チーム
■選手
GK 36 中原 亘
DF 9 野坂 達裕
DF 19 野坂 康二
DF 96 磯山 隆志
DF 7 長谷 佑哉
DF 24 稲垣 稔
DF 22 岡坂 拓親
DF 16 森山 諒也
FW 25 大西 孝司
FW 91 山根 義隆
FW 11 長谷 洋史
FW 14 名越 潤
FW 12 荘 英一郎
FW 18 小早川 堅
FW 8 竹田 敬悟
FW 21 山崎 亮太郎
FW 13 関 隆之
FW 27 種田 淳志
FW 23 横山 雄一
FW 15 藤谷 真生
FW 20 金川 温哉
FW 1 齋藤 大輝
■役員
監督 藤野 純一
コーチ 野坂 三郎
コーチ 種田 豊明
トレーナー 完井 寿弘
マネージャー 稲垣 郁美
マネージャー 山坂 明
マネージャー 花坂 和樹
マネージャー 村上 悠
【競技結果】第92回日本学生氷上選手権大会:佐々木和音選手
第92回日本学生氷上選手権大会が、2020年1月4日(土)~7日(火)に日本製紙アイスアリーナ(北海道釧路市)で開催され、鳥取県スケート連盟登録の佐々木和音選手(環太平洋大学)が、女子6級クラスで惜しくも表彰台は逃すも、4位入賞(全31人エントリー)を果たしました。
第92回日本学生氷上選手権大会
■日時:
2020年1月4日(土)~7日(火)
■場所:
日本製紙アイスアリーナ(北海道釧路市)
◆女子6級クラス
佐々木和音選手(環太平洋大学)FS 64.10点
個人4位(全31人エントリー)/ 団体5位
(※写真は、2019年10月12日に岡山国際スケートリンクで開催された鳥取県大会のもの。)
+++++++++++++++
■鳥取県スケート連盟 Facebook より
1月4日から7日まで、北海道釧路市で『第92回日本学生氷上競技選手権大会』が開催されています。
フィギュア競技女子6級クラスには、11月の西日本インカレの同クラスを制した、鳥取県スケート連盟所属の佐々木和音選手(環太平洋大)が出場。
2本目の2アクセルで転倒するミスがありましたが、その他は無難にまとめ、1位とは4.69点差、3位とも0.83点差の僅差で惜しくも表彰台とはなりませんでしたが、4位入賞を果たしました。
https://www.facebook.com/tottori.skate/posts/1497923630379043
【競技結果】第75回国民体育大会冬季大会フィギュア競技予選会 / 2019年12月7日~8日
2019年12月7日(土)~8日(日)に、群馬県前橋市のALSOKぐんまアイスアリーナにて、第75回国民体育大会冬季大会フィギュア競技予選会が開催され、鳥取県からは成年女子チーム、少年女子チームが出場しました。
三村選手、永見選手、廣冨選手は、昨年に続き2回目、佐々木選手は初めての国体予選への出場です。
シーズン折り返しとも言えるこの毎年12月上旬にあるのが、冬の国体本選出場をかけたこの国体予選大会。
シードとなる8県を除いた残りの都道府県が、残り8枠の本選出場権をかけて、成年・少年に分かれ、1県2人チームて争う団体戦です。
フィギュアスケート(シングル)は、普段であれば登録クラブ名での個人出場ですが、国体の時だけは、鳥取県の代表として、そして鳥取県スケート連盟や鳥取県スポーツ関係者などで構成される「鳥取県選手団」の一員としてのチーム団体戦での出場となります。
たとえ、強い選手が一人いても、ペアとなるもう1選手が居ない県は、出場することができない為、悔しい思いをする県も出てきます。
2014年以降、無良崇人選手が鳥取県選手として国体に出場できなかったのは、これが理由です。
ここ数年、鳥取県で予選出場可能な選手が減る中、昨年から久々に成年女子、少年女子の2チームがエントリー出場できるとあって、鳥取県関係者の期待も肩にかかるという、個人戦とは違った緊張の中でリンクに挑んだ各選手。
結果、鳥取県は、成年女子チームが都道府県順位11位、そして少年女子チームは出場枠の8位との同点にも関わらず最高順位差で惜しくも都道府県順位9位となり、残念ながら国体本選への進出へは僅かに届きませんでしたが、成年女子、少年女子の2チームとも本選出場まであと一歩という健闘に、大きな拍手を送りたいと思います。
会場で温かい応援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
第75回 国民体育大会冬季大会フィギュア競技予選会
開催期間 : 2019年12月07日(土) ~ 2019年12月08日(日)
会 場 : 群馬県前橋市・ALSOKぐんまアイスアリーナ
主催:公益財団法人日本スケート連盟
主管:群馬県スケート連盟
共催:公益財団法人日本スポーツ協会
鳥取県選手団
成年女子 監督:須嵜 功典
成年女子 選手:三村 優希
成年女子 選手:佐々木 和音
少年女子 監督:齋藤 司
少年女子 選手:永見 千代乃
少年女子 選手:廣冨 さくら
コーチ:無良 隆志
コーチ:淀 粧也香
トレーナー:岡本 哲彦
鳥取県スケート連盟会長:岩本 章嗣
鳥取県体育協会 専務理事:後藤 裕明
鳥取県体育協会:桝田 貴博
(敬称略)
■日本スケート連盟 公式結果・詳細
■ 成年女子 / 県別順位 11位
17位:三村 優希(大阪経済大学)/ 71.90点
28位:佐々木 和音(環太平洋大学)/ 57.56点
順位 | 都道府県名 | 個人順位計 | 内訳 | 競技点数 |
---|---|---|---|---|
1 | 兵庫 | 3 | ( 1/2 ) | 24.00 |
2 | 岩手 | 15 | ( 3/12 ) | 21.00 |
3 | 神奈川 | 17 | ( 7/10 ) | 18.00 |
4 | 茨城 | 19 | ( 5/14 ) | 15.00 |
5 | 栃木 | 20 | ( 4/16 ) | 12.00 |
6 | 北海道 | 20 | ( 9/11 ) | 9.00 |
7 | 岡山 | 26 | ( 8/18 ) | 6.00 |
8 | 奈良 | 33 | ( 6/27 ) | 3.00 |
9 | 長野 | 33 | ( 13/20 ) | – |
10 | 埼玉 | 41 | ( 19/22 ) | – |
11 | 鳥取 | 45 | ( 17/28 ) | – |
12 | 宮城 | 52 | ( 21/31 ) | – |
13 | 群馬 | 53 | ( 23/30 ) | – |
14 | 広島 | 54 | ( 25/29 ) | – |
15 | 沖縄 | 58 | ( 24/34 ) | – |
16 | 岐阜 | 59 | ( 26/33 ) | – |
17 | 島根 | 67 | ( 32/35 ) | – |
■ 少年女子 / 県別順位 9位
11位:永見 千代乃(米子北斗高等学校 / やくもFSC)/ 74.67 点
27位:廣冨 さくら(米子北斗高等学校 / やくもFSC)/ 62.29点
順位 | 都道府県名 | 個人順位計 | 内訳 | 競技点数 |
---|---|---|---|---|
1 | 大阪 | 8 | ( 1/7 ) | 24.00 |
2 | 茨城 | 8 | ( 3/5 ) | 21.00 |
3 | 広島 | 15 | ( 6/9 ) | 18.00 |
4 | 京都 | 18 | ( 4/14 ) | 15.00 |
5 | 北海道 | 19 | ( 2/17 ) | 12.00 |
6 | 栃木 | 23 | ( 10/13 ) | 9.00 |
7 | 埼玉 | 34 | ( 12/22 ) | 6.00 |
8 | 静岡 | 38 | ( 8/30 ) | 3.00 |
9 | 鳥取 | 38 | ( 11/27 ) | – |
10 | 神奈川 | 41 | ( 18/23 ) | – |
11 | 長野 | 41 | ( 20/21 ) | – |
12 | 奈良 | 43 | ( 15/28 ) | – |
13 | 島根 | 45 | ( 16/29 ) | – |
14 | 岐阜 | 57 | ( 26/31 ) | – |
15 | 山梨 | 58 | ( 19/39 ) | – |
16 | 滋賀 | 58 | ( 24/34 ) | – |
17 | 新潟 | 60 | ( 25/35 ) | – |
18 | 群馬 | 70 | ( 32/38 ) | – |
19 | 熊本 | 70 | ( 33/37 ) | – |
20 | 富山 | 76 | ( 36/40 ) | – |
+++++++++++++++++++
鳥取県スケート連盟 Facebook
12月9日 3:39
冬季国体のフィギュア競技予選会が12月7〜8日、群馬県前橋市のALSOKぐんまアイスアリーナで開催されました。
成年女子、少年女子とも8位までが本戦出場でしたが、少年女子は8位と同点の9位、成年女子は11位で、惜しくも共に本戦出場とはなりませんでした。
非常に悔しい結果となりましたが、来年こそ本戦出場を目指します!
+++++++++++++++++++
【試合結果】第31回OHK杯争奪フィギュアスケート大会
2019年11月9日(土)~10日(日)に香川県のトレスタ白山アイスアリーナで開催された第31回OHK杯争奪フィギュアスケート大会の7,8級ジュニア選手権クラス女子に、永見千代乃選手が出場しました。
第31回OHK杯争奪フィギュアスケート大会
開催日:2019年11月9日(土)~10日(日)
会場:トレスタ白山アイスアリーナ(香川県木田郡)
■7,8級ジュニア選手権クラス女子
3位 永見千代乃(やくもFSC・米子北斗高校)SP3位 / FS4位 / 125.96点
【競技結果】第13回西日本学生フィギュアスケート選手権:佐々木和音選手(女子6級優勝)・三村優希選手
2019年10月18日(金)~20日(日)に大阪府立臨海スポーツセンター(大阪府高石市)にて、第13回西日本学生フィギュアスケート選手権(インカレ)が日開催され、鳥取県スケート連盟登録で環太平洋大学の佐々木和音選手(女子6級クラス)と大阪経済大学の三村優希選手(女子7,8級クラス)が出場しました。
今年から環太平洋大学に進学し、岡山国際スケートリンクでの充実した練習環境を手に入れた佐々木和音選手は、プログラム全体をきれいにまとめ、女子6級クラスで見事に優勝。
おめでとうございます!
昨年1年間の休場からの復帰戦で、大きな結果を出す事ができました。
10月3日の近畿ブロック大会から、10月12日の鳥取県選手権、そして今回の西日本インカレと3週連戦となる三村優希選手は、前半の2A、後半のコンビネーションの失敗が点数に響きましたが、スピード感と高いジャンプで、次試合に向けて期待のできる内容となりました。
第13回西日本学生フィギュアスケート選手権
■日時:
2019年10月18日(金)~20日(日)
■場所:
大阪府立臨海スポーツセンター(大阪府高石市)
女子6級クラス
個人 1位 佐々木和音(環太平洋大学)FS 64.64点
団体 5位 環太平洋大学
※環太平洋大学は、2020年1月4日に北海道釧路市で開催される第92回日本学生氷上選手権大会・女子6級クラスへの出場枠を獲得。
女子7,8級クラス
個人 26位 三村優希(大阪経済大学)FS 65.83点
(※写真は、2019年10月12日に岡山国際スケートリンクで開催された鳥取県大会のもの。)
佐々木和音選手と三村優希選手は、ともに2019年12月7日・8日に群馬県前橋市で開催されるフィギュアスケート国体予選会・成年女子にも出場予定です。
来場される皆様、是非応援を宜しくお願いいたします。
■鳥取県スケート連盟 Facebookより
10月18日~20日まで「第13回西日本学生フィギュアスケート選手権 兼第92回日本学生氷上競技選手権大会選考競技会」が大阪府高石市の大阪府立臨海スポーツセンターで開催され、鳥取県スケート連盟所属の佐々木和音選手(環太平洋大学)が、女子6級クラスでほぼミスのない演技で見事優勝し、1月に北海道釧路市で開催される全日本インカレへの出場権を獲得しました!
おめでとございます!
また、女子7,8級クラスに出場した三村優希選手(大阪経済大学)は26位という結果でした。
【競技結果】第40回 鳥取県スケート競技選手権大会 / 鳥取県中学総体 / 鳥取県高校総体
2019年10月12日(土)に岡山国際スケートリンクにて、以下の大会が同日開催されました。
第45回 鳥取県中学校冬季総合体育大会(スケートの部)
第20回 鳥取県高等学校総合体育大会フィギュアスケート競技会
第40回 鳥取県スケート競技選手権大会 フィギュア競技の部
(兼 第75回 国民体育大会冬季大会スケート競技会鳥取選考会)
■日時:
2019年10月12日(土)
■場所:
岡山国際スケートリンク
第45回 鳥取県中学校冬季総合体育大会(スケートの部)
5級女子
1位 廣冨ひより(米子北斗中学校)FS 45.27点
2級女子
1位 磯貝 咲文(米子市立湊山中学校)FS 23.08点
1級女子
1位 山中貴和子(米子市立湊山中学校)FS 13.66点
■主催:
鳥取県中学校体育連盟
■共催:
鳥取県スケート連盟
■主管:
鳥取県中学校体育連盟スケート専門部
■後援:
鳥取県教育委員会・(公財)鳥取県体育協会
第20回 鳥取県高等学校総合体育大会フィギュアスケート競技会
選手権クラス 女子
1位 永見千代乃(米子北斗高等学校)SP 47.55点
2位 廣冨さくら(米子北斗高等学校)SP 35.39点
■主催:
鳥取県高等学校体育連盟
■主管:
鳥取県スケート連盟
第40回 鳥取県スケート競技選手権大会
兼 第75回 国民体育大会冬季大会スケート競技会鳥取選考会
フィギュア競技
選手権クラス女子
1位 佐々木和音(鳥取県スケート連盟)FS 76.93点
2位 三村 優希(大阪経済大学)FS 59.90点
Jr.選手権クラス女子
1位 永見千代乃(やくもFSC)FS 69.59点
2位 廣冨さくら(やくもFSC)FS 53.64点
5級女子
1位 廣冨ひより(やくもFSC)FS 47.54点
2級女子
1位 磯貝 咲文(やくもFSC)FS 25.81点
1級女子
1位 山中貴和子(やくもFSC)FS 14.22点
■主催:
鳥取県教育委員会・(公財)鳥取県体育協会
鳥取県スケート連盟
■主管:
鳥取市スケート連盟
■後援:
鳥取市教育委員会・米子市教育委員会
鳥取市体育協会・米子市体育協会
新日本海新聞社
++++++++++++
今年も多くの方の協力を得て、鳥取県大会を無事に開催でき、国体予選会には2チームのエントリー、インターハイと全中へ出場する選手も決定しました。
出場選手の皆様、大会本番でもいつもの練習成果が十分に出せるよう、頑張ってください。
全国大会出場選手
国体予選会(2019年12月7日・8日 群馬県前橋市)
成年女子
佐々木和音 選手(鳥取県スケート連盟)
三村 優希 選手(大阪経済大学)
少年女子
永見千代乃 選手(米子北斗高等学校)
廣富さくら 選手(米子北斗高等学校)
インターハイ(2019年1月23日~27日 北海道帯広市)
永見千代乃 選手(米子北斗高等学校)
廣富さくら 選手(米子北斗高等学校)
鳥取県スケート連盟 Facebookより
10月12日に岡山国際スケートリンクで、
第40回鳥取県スケート選手権大会
兼 第75回国民体育大会冬季大会スケート競技会鳥取県選考会、鳥取県高校総体、中学総体を開催しました。各選手とも日頃なかなか練習できないなかで、素晴らしい演技をみせてくれました!
それぞれ国体予選会(12/7・8群馬県前橋市)、インターハイ(1/23~北海道帯広市)、全中(2/2~長野県長野市)に向けて頑張ります!
カテゴリー
最新記事
- 【イベント情報】無良崇人 出演:2023年12月10日(日)江戸川区スポーツランド 第41回氷の祭典『氷上フェスティバル』 模範演技
- 【メディア情報】無良崇人 出演:2024年2月9日 羽生結弦 「notte stellata」Blu-ray / DVD
- 【メディア情報】無良崇人 解説:2023年11月18日~19日 テレビ朝日「フィギュアグランプリシリーズ2023 フィンランド大会」
- 【競技結果】小嶋孝夏選手 12位:2023年11月02日~05日 2023 第49回東日本選手権大会
- 【メディア情報】無良崇人 連載:2023年10月31日 フィギュアスケートLife Vol.31 「無良崇人のジャンプ集中講義」
- 【イベント情報】無良崇人 出演:2024年2月23日~25日 プリンスアイスワールド滋賀公演
- 【メディア情報】無良崇人 解説:2023年11月4日~5日 テレビ朝日「フィギュアグランプリシリーズ2023 フランス大会」
- 【競技結果】佐々木和音22位・木科雄登 5位:2023年10月26日~29日 2023 第49回西日本選手権大会
- 【メディア情報】無良崇人・橋本誠也 記事:2023年10月30日 フィギュア・スケーターズ・プラス11
- 【競技結果】永見千代乃 2位・佐々木和音 7位 西日本選手権進出決定:2023年10月6日~9日 2023中四国九州フィギュアスケート選手権大会: