スケート教室

【メディア情報】Get in ice 氷上シェアミーティング レポート・インタビュー記事:2020年3月17日(火)まいどなニュース

2020年3月17日(火)のまいどなニュースに、2020年2月24日(月)に岡山国際スケートリンクでチームオレンジチアーズが参加し開催された「Get in ice 氷上シェアミーティング」のレポートとインタビュー記事「スケートリンク減少への危機感…元フィギュア選手・無良崇人さんが新たな挑戦で目指すもの」 が公開されました。

本記事は、Yahoo!ニュース、デイリースポーツ、スマートニュースでも配信されています。

■まいどなニュース 記事ページ
https://maidonanews.jp/article/13221672

「貸切リンクをスケート愛好家の皆さんと一緒に滑ろう!」(コスプレ・撮影も自由)というコンセプトを基に、岡山国際スケートリンクの活性化も兼ねた今回の企画に集まったのは、岡山のスケート愛好家の方や子どもたち、チームオレンジチアーズのファン、大人スケート部、提督スケート部、ユーリオンアイスファンの方々など、九州から北海道まで、全国から集まった幅広い年齢のファン層とスタッフ合わせて総勢100名。

今回の「氷上シェアミーティング」の呼びかけ人である無良隆志先生をはじめ、無良千絵先生、粟井幸子先生・宮崎勇人先生、岡山から全日本選手権に出場の津内胡菜選手、全日本強化選手の木科雄登選手、そして昨夏のGet in iceで演技を披露した鳥取の佐々木和音選手と、氷上スタッフも豪華。

当初、イベント発表時には無良崇人氏の参加スケジュールしか決まっていなかった為、イベント名にチームオレンジチアーズという冠は付けていなかったのですが、参加申込み終了後に川原星氏が参加を表明、そして今回はスケジュール上不参加予定となっていた橋本誠也氏がイベント直前で急遽参加できることになるという嬉しいハプニングで、チームオレンジチアーズ3人揃っての「チームオレンジチアーズ・デビュー1周年」を参加者全員で祝うことができました。

ただ、イベント開催2週間前に、チームオレンジチアーズとも関連深い福岡「パピオアイスアリーナ」と東京「シチズンプラザ・アイススケートリンク」の閉鎖が相次いで報道され、何とも複雑な気持ちで臨んだイベントでもありました。

当日は、受付に設置した「福岡パピオアイスアリーナの存続を訴える署名」コーナーで、同リンクを現役時代のホームリンクとしていたチームオレンジチアーズの川原星氏が署名受付に立ち、沢山の参加者の方々に存続署名をしていただきました。

「まいどなニュース」のインタビュー取材が行われたのは、そんなイベント終了直後ということもあり、「スケート普及」に留まらず、「リンク問題」という私たちNPO法人アイススポーツ鳥取の活動の根本にも関わる内容の記事となっています。

氷上シェアミーティングの当日は、参加者の皆様と一緒に氷上で滑る楽しさを体感することも含め、イベントの本質をしっかりと取材いただいたフリーライターの藤井七菜さんは、これまでもリンクの必要性やスケート選手の裏側にスポットを当てた記事を書いていらっしゃいますので、これまでの「まいどなニュース」の過去記事も是非読んで頂ければと思います。

■藤井七菜さんの記事一覧
https://maidonanews.jp/writer/11002851

【お知らせ】氷上シェアミーティング参加者の皆様へのご連絡

2020/02/21   //   お知らせ, スケート教室

2020年2月24日(月)に開催の氷上シェアミーティング参加者の皆様へのご連絡です。

2020年2月21日 朝8:00に、お知らせメールを一斉配信しておりますので、どうぞお読みください。

迷惑メールに入っていらっしゃる場合もあるかと思いますので、そちらもご確認ください。

最近、「~@docomo.ne.jp」の携帯メールを指定されている方の中で、メールが届かないことがあるとのご連絡をいただいております。もしも該当アドレスで届いていらっしゃらない方は、別のメールアドレスでお問い合わせいただけると大変助かります。

もしも受信ができていない方がいらっしゃったら、お手数をお掛けしますがお問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

どうぞ宜しくお願い致します。

【イベント情報】無良崇人・川原星 参加:2020年2月24日(月・祝)Get in ice 氷上シェアミーティング 開催

ゲットインアイス 氷上シェアミーティング

2020年2月24日の「氷上シェアミーティング」は、無事開催終了致しました
全国各地から沢山のご参加をいただき、本当にありがとうございました。
レポート記事の掲載は少し先になりますが、どうぞお待ちください。

お申込みをされたのに、何もメールが届いていらっしゃらない場合は、指定されたメールアドレスの打ち間違いなどが考えられますので、「info@npo-ist.com」にメールでお問い合わせください。

「~@docomo.ne.jp」の携帯メールを指定されている方にメールが届いていないとのご連絡をいただいております。もしも該当アドレスで届いていらっしゃらない方は、別のメールアドレスでお問い合わせいただけると大変助かります。

多数のお申込みがあり、半日で受付けが打ち切りとなりましたこと、お詫びいたします。

【2020年2月8日追記】

チームオレンジチアーズの川原 星氏の参加が決定しました!

当日はお手紙も受付しておりますので、ご希望の方はどうぞご準備ください。

「氷上シェアミーティング」は、第二回、第三回と継続できるよう考えてまいりますので、今回ご参加いただけなかった皆様も、今プロジェクトが発展していくよう、どうぞご協力をお願い致します。

+++++++++++++++

2019年8月29日(木)に開催した「チームオレンジチアーズ・スペシャルイベント Get in ice」。

Get in ice」が終わってからずっと、私たちが「スケート界の次世代に残せるもの」は何かということを考えていました。

やはり「Get in ice」と同じ、あの「滑る楽しさ」を共有すること。

「滑る楽しみ」「あの笑顔」を、継続させる為にもっと気軽にできることは何か・・・「次なる何か」。

「それなら考えているよりも、一緒に楽しんだ方が早いよね。」と、2月24日(月・祝)に岡山国際スケートリンクでリンクの貸切を取りました。

前回のような「Get in ice」は、予算的にも・チームオレンジチアーズの無良崇人氏・橋本誠也氏・川原星氏・3人のスケジュール的にもなかなか開催できないので、もっとコンパクトに継続性ある活動にする為、スケート教室としてではなく、ただ単純に「スケート好きな人、これからスケートを始めたい人、色々な人が集まって、楽しく一緒にすべろうよ。」という「氷上シェアミーティング」=「空間の共有」。

無良崇人氏による働きかけでスタートする今回のプロジェクト。

第一回目は、無良隆志先生が「氷上シェアミーティング」の呼びかけ人。

まだプロジェクト名もありませんが、ひとまず「Get in ice 氷上シェアミーティング」。

無良崇人氏はもちろん、当日は無良千絵先生、宮崎勇人先生などプロのインストラクターもアドバイザーとして協力参加。

スケート愛好家といっても、家族で楽しまれる方、大人スケーターとして趣味で楽しまれている方々、ユーリオンアイスや艦これ氷祭りをきっかけにスケートを始められた方々など、他にも様々な層がいらっしゃると思いますが、「スケートを楽しみたい方」でしたら、どなたでもご参加可能です。

例えば、「初心者の方へは基本的な動き」「中級者には次のステップへのヒント」「上級者にはスピンなどの技」など、プロのインストラクターからチョットしたアドバイスもしてもらえるというのも、今回の「氷上シェアミーティング」の楽しみ。

提督スケート部の皆様もスキルアップの為にご参加いかがでしょう?

参加した皆さんが、ここで覚えたコツを、地元のリンクで周りの方に教えてあげるというように、各地で新しい「スケート普及」の形が派生していくと嬉しく思います。

第二回・第三回と継続していけるよう、皆様からの様々なアイデアもお待ちしています。

岡山国際スケートリンクの入口には、2019年8月29日に開催された「Get in ice」の写真やチームオレンジチアーズのサインなどが飾られた特設コーナーがあります。

ゲットインアイスコーナー 岡山国際スケートリンク

これから始まる氷上シェアミーティングは、「Get in ice」でしたかったけどできなかった「岡山のスケートを盛り上げる為のミーティング」でもあります。

今回は祝日開催なので、地元の方はお気軽に、県外の方は岡山旅行がてらにご参加いただけると嬉しいです。

■詳細

Get in ice 氷上シェアミーティング

・2020年2月24日(月・祝)
・11時15分~12時45分(30分以上早めにご到着ください。)
・岡山国際スケートリンク(貸切)
・参加費:1500円(当日入場時のお支払いとなります)
・貸し靴:400円(マイシューズ持参の場合は無料)
・コスプレ自由
・呼びかけ人:無良隆志
・参加:無良崇人・川原星・無良千絵・粟井幸子・宮崎勇人・参加者の皆様
・協力:NPO法人アイススポーツ鳥取

※今イベントは、スケート教室ではない為、スポーツ保険の加入はありません。自己責任での参加となりますので、ご了承ください。
※今回は、観覧無しの催しとなります。どうぞご了承ください。
※ご子様などの付添いの場合は、お申込み時に、その旨をご記入ください。

■場所

岡山国際スケートリンク

岡山国際スケートリンク
・岡山市北区岡南町2-3-30
・TEL 086-225-4058
・HP:http://www.ok-skate.com/

■現地までのアクセスについて

JRをご利用の場合、岡山駅からスケートリンクまでは、バスまたはタクシーをご利用ください。

バスをご利用の方は、事前にアクセス方法をご確認ください。
http://www.ok-skate.com/info#access

初めての方がリンク付近で迷われることがよくあります。

特に車でお越しの方は、事前にGoogleマップの3Dストリートビューなどで、リンク周辺の状況をよくご確認いただくことをお勧めします。

■受付について

今回のイベントはチケット制ではなく、受付でお名前をお伝えいただく形での受付入場となります。

遠方からのご参加も多い為、特に受付〆切時間というのは設けておりませんので、焦らずにご来場ください。

■参加費の集金について

参加費は、当日会場にて集金させていただきます。
なるべくお釣りが必要ないよう、ご用意ください。

■お持ち頂く物

・長袖長ズボン(寒くない程度の上着)
・長めの靴下・手袋着用をお願いします。
・スケート靴(ご自身のスケート靴をお持ちの方)

・お手紙の受付けも可能です。
※お手紙には、必ず宛名をご記載ください。
※プレゼントの受付けは致しかねますので、ご了承ください。

〇コスプレ衣装を着用の場合、以下の事にお気をつけください

※開始前にコスプレ衣装の安全チェックをさせていただきます。
※大変危険ですので衣装は安全に配慮し、滑られる際は衣装の落下物などに十分にご注意ください。
※露出の多い衣装はお控えください。
※初心者の方は安全の為、原則としてヘルメット・手袋の着用を推奨しております。
※イベント開始前の待合時間にお着替えください。
※一般滑走でもコスプレについては、当日会場にてお問い合わせください。

※更衣スペースは、参加者全員が一斉に着替えるには十分ではありませんので、各自短時間でうまく譲り合いながらご利用ください。

〇お荷物についての注意

・ロッカーの数には限りがございます。
・ロッカーは数人でシェアしてご利用いただけると助かります。
・大きな荷物はお預かりできない場合がございます。

■貸し靴について

当日、貸し靴のサイズが合わない場合は交換可能ですので、カウンター係員までお申し出ください。

■撮影について

・リンク外からの撮影は随時可能です。
・最終30分程度、氷上で撮影可能なフリー滑走タイムを設けます。
・リアルタイムでのSNSアップOKです。
・初心者の方へはソリもございます。ソリのご利用をご希望の方は、当日お申し出ください。
・当日の注意事項に従って、安全に考慮しながらご利用ください。

※ネット上にアップの際は、他の一般参加者の方の顔がはっきりと写り込まないように工夫するか、掲載許可を取った形でアップするよう心掛けてください。
※落下しないよう、各自ストラップなどの工夫をお願い致します。

■一般営業について

13:00からは、リンクが一般営業となります。
再入場(別途料金)していただくことで、13:00以降も自由滑走をお楽しみ頂けます。

■キャンセルについて

何らかの理由で不参加をご希望の場合は、
事前に本メールアドレス「info@npo-ist.com」に、お名前を明記の上ご連絡をいただけると助かります。

■注意事項

今後の追加や修正、注意事項などは、ホームページの同記事内に追記の形で掲載していきたいと思いますので、参加前にご確認ください。

+++++++++++++

■お申込みについて

申込者が定員に達した為、申込受付は終了致しました。
沢山のお申込みありがとうございました。

参加確定の皆様へ「【参加確定のご連絡】Get in ice 氷上シェアミーティング」という件名のメールを送信しております。

お申込みをされたのに、何もメールが届いていらっしゃらない場合は、指定されたメールアドレスの打ち間違いなどが考えられますので、「info@npo-ist.com」にメールでお問い合わせください。

「~@docomo.ne.jp」の携帯メールを指定されている方にメールが届いていないとのご連絡をいただいております。

もしも該当アドレスで届いていらっしゃらない方は、別のメールアドレスでお問い合わせいただけると大変助かります。

多数のお申込みがあり、半日で受付けが打ち切りとなりましたこと、お詫びいたします。

第二回、第三回と継続できるよう考えてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

お申込み頂いた方は、必ずお読みください

お申込み後に「info@npo-ist.com」より送信確認メールが自動送信されますので、指定したメールアドレスに自動返信メールが受信されていることを、必ずご確認いただき、送信内容に間違いが無いか再度ご確認ください。

■確認メールが受信できない場合

こちらからのメールが、迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。

もしも確認メールが届いていない場合には、入力メールアドレスの打ち間違いの可能性があります。

■携帯メールアドレスをご指定の場合

携帯のメールアドレスをご指定の方へ、こちらからのお知らせメールが届かない事例が今まで複数見受けられます。

「~@docomo.ne.jp」の携帯メールを指定されている方にメールが届いていないとのご連絡をいただいております。もしも該当アドレスで届いていらっしゃらない方は、別のメールアドレスでお問い合わせいただけると大変助かります。

携帯のメールアドレスをご指定の場合は、お使いの携帯メールサービスの「迷惑メール設定」で、PCメールからの受信が拒否されていると、こちらからのメールを受信できません。

後日、あらためて申込受付完了のご連絡を差し上げますので、
各携帯サービスのメール設定画面で「info@npo-ist.com」からのメールを受信許可に設定しておいてください。

※申込みに関するお問い合わせは「info@npo-ist.com」に、直接メールにてお問い合わせください。

※当イベントに関する情報は、当記事に追記してきますので、参加者の方は随時この記事をご確認ください。

【開催レポート】2019夏休みスケート教室 / Get in ice 予行演習編:2019年8月11日

NPO法人アイススポーツ鳥取主催「夏休みスケート教室」が、今年も2018年8月11日(日)12:15~13:45に、岡山国際スケートリンクにて開催されました。

今年で12回目となる岡山での夏のスケート教室となります。

12年前のスタート時は鳥取から数家族が参加してのこじんまりした「夏休みスケート教室」も、今では同伴者やスタッフを合わせると80名を超える賑やかなイベントです。

毎年参加の無良崇人氏は浅田真央サンクスツアーとの日程調整ができず、今年は不参加での「夏休みスケート教室」となりましたが、それでも参加申込が定員オーバーとなる大盛況。

以前は子どもの参加率が高かったのですが、近年は大人スケーターの個人参加が増えてきているのは、全国的な流れでもあります。

そして今回は、コーチ陣や鳥取のスタッフにとっては、2週間後に開催するチームオレンジチアーズスペシャルイベント「Get in ice」の、予行演習や様々なテストも兼ねての開催。

ちなみに、チームオレンジチアーズの川原 星氏も現役選手時代には、この夏休みスケート教室に氷上スタッフとして参加してくださっていました。

■全国各地から過去最多となる参加者数

今年のスケート教室は、朝から30℃を超す晴天の真夏日。

今年も全国各地から沢山の方が岡山国際スケートリンクに集まってきました。

鳥取から参加される方々だけでなく、これまでスケート教室に参加されたリピーターの方々、8月29日開催のGet in iceの事前練習の為に参加される方々、全国各地からお越しいただいた新規参加の方々まで、過去最多の参加者数。

中にはユーリオンアイスのコスチュームやグッズを身に着けた方もチラホラと見られ、待合時からすでに笑顔溢れる賑やかな雰囲気も。

インストラクター陣が見回りをして、初心者の方や小さなお子様へは、スケート靴の履き方をレクチャーして安全確認。

怪我の無いスケート教室にするため、開始までは、スタッフにとって大切な安全チェックタイムです。

そしていよいよ開会式の時間。

インストラクターの無良隆志先生、NPO法人アイススポーツ鳥取の藤野理事長の挨拶が終わると、参加者全員がリンクサイドに場所を移し、スケート教室のメインインストラクターの無良千絵先生を中心に、まずはしっかりと準備運動からスタート。

そして、いよいよリンクインの時間です。

■今年は3つのレベルでクラス分け

今年は各参加者の実力を自己申告制で、「全く滑られない」「一人で滑られる」「バックで滑られる」という3つのクラス分けによる申込みにしました。

・ 全く滑られないクラス = 22名
・ 壁に触らずに滑られるクラス = 20名
・ バックで滑られるクラス = 17名

例年は、スケート教室当日に自己申告制でクラス分けをしていたのですが、今回は参加申込みの時点で希望クラスを選択していただきました。

3つのクラス分けを採用したのには、過去のスケート教室で、2クラス制と3クラス制でどちらの年が満足度が高かったか、過去の参加者の感想も参考になりました。

このクラス分けの事前申込システムは、「Get in ice」に向けて、クラス別参加人数の割合把握・スタッフ配置予測・レッスンのタイムスケジュールテストなど、インストラクターやスタッフ側にとって、とても役立ちました。

■全く滑れないコース=初心者クラス

このクラスのメインインストラクターは無良千絵先生、サポートに奥岩加奈子インストラクターと、鳥取のフィギュア選手やアイスホッケー選手OB。

まずは、「氷の表面に腰を下ろして、氷の表面がどうなっているのか見てみよう。」というところから始まり、こけた状態から立ち上がるまでの動作を覚えます。

・1、腰を下ろす
・2、両膝をつく
・3、片膝をたてる
・4、両足でゆっくりと立ち上がる

滑るのが最初ではなく、こけた時に「立ち上がる」のが最初に覚える動作。

こう覚えることで、こける事への心配も一つずつ解消されていきます。

そして、立ち上がることを覚えたら、次は「足踏み」の練習。

足をリズムに合わせて動かすことで、ほんの短時間で、壁に触ることなく前や横向きに歩きながら進んだり、方向転換ができるようになりました。

ここでも、滑るのが最初ではなく、ゆっくりと歩くのが最初。

手を使ってバランスを上手にとる感覚も、徐々に身についてきます。

そして、いよいよ蹴った反動で前に進む「滑る」という動作を身に付けます。

ここで覚えるのは、両足で進みながらバランスを取る両足滑走。

ここまでが一人でしっかりと出来れば、一つ上のクラスのレベル。

参加者の方たちもホッと一安心で、少しずつ笑顔が出始める時間帯です。

論理的な説明をするのではなく、子どもたちにも分かりやすい動作で順番に覚えていくパターンは、傍から見ている方が「なるほどね。」と論理的に解釈して感心するのも、毎年のお決まりパターンです。

ここから先は、初心者の次ステップとなる動きにチャレンジ。

まずは、俗に「ひょうたん」と呼ばれる動き。

「両足を広げて → 閉じる」という動きをしながら、氷上に「ひょうたん」の形を描くようにゆっくりと繰り返すと、自力でスピード調整しながら進めるようになるので、初心者が序盤に身に着ける動きの一つです。

うまくできない参加者の方には、鳥取の選手やスタッフがマンツーマンでサポート。

そして最後は、「バック」の進み方の基本を覚えたあたりでタイムオーバーでレッスン終了です。

毎回このクラスは一番参加者が多く、小さなお子様も参加しているのですが、全く滑ることができない参加者が、たった1時間程度のレッスンで見事に一人で滑ることができるようになるので、同伴で来ている保護者の方などからは「魔法でも見ているみたい」とも言われることも。

ただ、どうしても恐怖感が先にたってしまう大人の参加者の方には、そのテンポの速さに「ちょっとスパルタだった」というような評価をいただくこともありますが、もちろんその後に「でも、今まで一度も壁から離れることができなかったのに、リンクの真ん中まで行けるようになって嬉しい」という風に評価は続きます。

このテンポの速さは、恐怖心を感じさせないためのレッスン法でもあるので、そう感じて頂けたなら大成功という訳です。

+++++++++++++++

■壁に触らずに滑られるコース

こちらのコースは、先ほどの初心者コースの次ステップとなるクラス。

初心者コースが基本動作を「やってみる」というレベルであれば、こちらのコースはその基本動作のコツを学び「うまく滑る」為のコース。

この中級クラスは、短時間での成長度合いが高いコースでもあり、終わった後のアンケートで一番満足度が高いのが特徴です。

大人と子どもの参加者では言葉で伝わる理解度が変わってくるので、今年はさらにスムーズに進行する為に大人と子どものグループを分けてのレッスンスタート。

〇大人グループ

まず大人グループの担当インストラクターは、無良隆志先生。

サポートとして、鳥取の齋藤司先生。

基本的な動きを、楽しく理論的に説明しながら、頭と身体で覚えていくスタイル。

まずはテンポに合わせて足踏みをしながら、バランスの準備運動が終わったら、壁押しバックの動作練習。

次はそこからの流れで「ひょうたん」にバックの動きをプラスしたレッスン。

一人ずつ確認しながら、先生が声掛けしながら修正し、膝の使い方やエッジの傾きなどのコツを覚えていきます。

エッジの使い方のコツを少しつかんだら、いよいよ片足でバランスを取りながら滑る「ストローク」の基本動作のレッスンです。

片足で滑ることができる時間はまだまだ短いものの、何となく形になってきました。

ここで無良先生から「この中で自転車に乗れない人はいますか?」という質問。

これは片足に体重をかけて「両足カーブ」の練習する為のイメージの説明。

自転車で曲がる時の身体の傾きと体重移動をイメージしながら両足で滑ると、自然と曲がれるようになるので、まずはみんなが自転車にまたがった気分でイメージトレーニングした後に、実際に滑って体感します。

ここまで出来るようになったら、片足に重心を乗せるイメージもついてきた段階。

ここで、今度は皆が集まって円陣に。

両足カーブの練習で片足に重心をかける動きの延長上で、今度は足を交互に入れ替えるクロスの動作説明。

ここでも、となりの人と手をつないだ状態で一歩ずつ足を入れ替えながら周り、クロスの基本動作をイメージで理解します。

頭で分かったら、各自がバラバラになって実際にクロスの練習。

もう少しでできそうな方には、一人ずつ声をかけながらちょっとしたコツをアドバイス。

そうしているうちに、こちらのコースも時間終了。

皆さんの笑顔を見ると、レッスンに手ごたえがあった様子。

〇子どもグループ

そして同じく「壁に触らずに滑られるコース」の子どもグループのメイン担当は、鳥取県スケート連盟の岡本哲彦先生。

そして、鳥取の中学生選手たちがサポート。

こちらも大体の内容は同じながらも、理論的な説明はなく、先生の動きを真似しながら、身体で動きを覚えていくスタイルのレッスンです。

何度もチャレンジして失敗しながらコツをつかんでいくことで、子どもたちは飽きることなく、笑顔で動きを習得していきます。

中には、「これ前にもやったことあるから簡単だよ。」といいながら、軽々とこなしていく子も。

早くできる子は、褒めてもらえることで喜びを感じ、少し時間のかかる子たちは、鳥取の中学生選手たちにコツを教えてもらいながら、一緒にレッスン。

片足で滑るストロークの練習も、「イナバウアーって見たことがある?まずは壁でマネをしてみようか?」「今と同じ姿勢でちょっと片足を後ろに上げながら滑る事ができるかな?」「スケートは両足で滑る時間よりも、片足で滑る時間の方が長いんだよ。」「その片足の姿勢でどこまで行けるかな?」という風に、少しずつ次の動きへと繋げながら練習。

初心者コースと同じステップアップ式のレッスン方法なので、子どもたちにも目標が分かりやすく、短期集中しながら覚えて行くことができます。

そして、ほとんど大人と同じ流れの基本動作を時間いっぱいまで覚え、最後までみんなが笑顔で滑りきってレッスン終了。

■バックで滑られるコース

今回の初心者向けスケート教室で、一番レベルが高いのが、すでに参加者全員がバックで滑られるこちらのクラス。

担当インストラクターは、宮崎勇人先生と、サポートには昨年まで鳥取県スケート連盟選手だった齋藤舞さんや現役選手。

こちらのコースは、両足滑走でのアップが終わったら、まずは「ストローク」練習からスタート。

真ん中のクラスではストロークに苦戦していらっしゃる方が多いのを見ると、このクラスの皆さんはかなり様になっている様子。

ここからは、一つの動作レッスンの初めに参加者全員が集まり、先生が基本動作の説明とお手本を披露。

それを頭で理解した上で、2つのサークルに分かれて実際に滑ってみるというスタイル。

ストローク→両足カーブ→バック→フォアクロスと、次々とステップが進むレッスンを、真剣な面持ちで練習する参加者の皆さん。

子どもたちもスケート教室経験者が多く、慣れた滑りです。

そんな参加者の方に並走する形で、先生たちがコツをアドバイスするスタイルも、このクラスならでは。

どうにもうまくできない参加者から質問が入ると、その場で先生たちが再度実演披露して、細かい足や膝など身体の動かし方を説明することで、参加者の方たちも理解度がグンと深まり、どんどんと吸収している様子が見てとれます。

そこから、スピンの基本動作と最初の動きだしの説明を、先生やスタッフの実演付きで説明。

ここまでくると興味深々で、参加者の方の質問ポイントも細かくなってきます。

そして、最後にバニージャンプなどワンステップ上への扉を開いたところで、レッスン終了。

こちらも満足度いっぱいのレッスンとなりました。

■マイムマイムでダンスタイム

いつもならスケート教室のレッスンが終わったあとに、すぐに長めの自由滑走に移るのですが、今年は何と新コーナーの「マイムマイム」ダンスタイム。

当日の参加者の方には唐突に感じられたかもしれないこのダンスコーナーですが、これは、2週間後に開催されるイベント「Get in ice」のマイク・音響テストを含めた「QUEEN ダンスコーナー」の予行演習です。

今回は皆さんがよく知っている定番フォークダンス「マイムマイム」を氷上で楽しもうというものなのですが、音楽に合わせて決められた振付をするというのは、現代のフィギュアスケートの基本。

せっかくスケートを滑ることができるようになった次のステップとして「皆でフィギュアスケートの基本を一緒にやって楽しもう」というのがこのコーナーのコンセプトです。

まずは、全員で一緒にマイムマイムのステップを覚えてもらいます。

大体ステップを覚えたら、次に参加者の皆さんにしていただくのは、以下の4つの行動。

1、スケート教室で分かれた3つのクラスでサークルになる
2、となりの人と手をつなぐ
3、音楽に合わせてリズム良くステップを踏む(ゆっくりテンポ)
4、テンポを上げて通常スピードでもう一回

決められたルールと時間の中で、3つのグループがそれぞれどこまで楽しむことが可能なのか?というのがインストラクター陣と私たちスタッフが知りたかった内容でした。

そして、各クラスの結果は以下の通り。

【初心者クラス】

参加者同士が近くに寄って手をつなぐことが難しく、ステップもうまく踏めなかったものの、参加者各自が表現方法を工夫して楽しみながら終了!

【一人で滑られるクラス】

手をつないだ方たちが連鎖して転倒しそうになり、ステップが崩れたもの、何とかノリと勢いを失わず最後までダンス終了!

【バックで滑られるクラス】

さすがに綺麗なサークルで手をつなぎながら上手にステップが踏めて、最後は歓声付で盛り上がって終了♪

ここで撮ったビデオを、後日にインストラクター陣やチームオレンジチアーズメンバーと見ながら、
「へぇー、なるほどね。同じ初心者でも、少しのレベル差によってここまで大きな差がでるんだね。」
「最初は手をつなぐのはやっぱり難しいか。」
「みんなが足元に集中しすぎて楽しめてないから上半身中心のダンスの方が良いかも?」
「恥ずかしがっている人もいるから、Get in iceではどちらを向いてダンスするかも工夫が必要かな。」
と、皆様のおかげで「Get in ice」へ向けて、色々なヒントをつかむことができました。

■記念撮影 ~ 自由滑走タイム

さて、マイムマイムコーナーも終わり、ホッとしたところで、参加者全員での記念撮影。

参加者の方も年々多くなり、近くからではファインダーに収まらなくなってきたのも嬉しい話。

今年は「Get in ice」の予行演習も兼ねて、定員よりも少し多い申込者の方を受け入れての、過去最多となる参加者人数での開催となりました。

そして最後には参加者全員が、リンクを大きく周る自由滑走タイム。

自分がどれだけ滑ることができるようになったかを実感しながら、それぞれのペースで周回滑走。

先ほど覚えた動きを何度も試している方も多く、自分の修正ポイントや滑りのコツをしっかりとつかんだ方もいらっしゃる様子でした。

今年は、8月29日開催の「Get in ice」があった為、例年よりも遅い「夏のスケート教室開催レポート」になってしまいましたが、今年も参加者全員が笑顔で無事に終えることができました。

後日集計した参加者アンケートでも、参加者の方の満足度の高さを伺える結果となりました。

今年も、全国各地からスケート教室にご参加いただいた皆様、ご協力いただいた先生方、そして鳥取・岡山のスケート関係者の皆様、岡山国際スケートリンクのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

特に今年は一夏2イベント開催。2週間後に「Get in ice」も控えており、もしかしたら夏休みスケート教室の方は参加者が少なくなってしまうのでは…というような心配もしていましたが、そんな心配も必要ないくらいの申込数と盛り上がりでした。

【メディア情報】チームオレンジチアーズ「Get in ice」特集ニュース / 山陰中央テレビ TSK Live News it! 2019年9月5日

2019年9月5日(木)に山陰中央テレビの夕方ニュース 「TSK Live News it!」で、2019年8月29日に岡山国際スケートリンクにて開催されたチームオレンジチアーズ(無良崇人氏・橋本誠也氏・川原星氏)のスペシャルイベント「Get in ice」の特集ニュースが放送されます。

2019年9月5日(木)
山陰中央テレビ:TSK Live News it!
(山陰地方のニュースは18:14~)
※放送日・内容が変更となる場合がございます。

https://www.tsk-tv.com/news/

無良崇人氏が選手現役時代から、NPO法人アイススポーツ鳥取の夏のスケート教室などを取材してきてくださっただけでなく、昨年12月の浅田真央サンクスツアー島根公演を主催されるなど、山陰のスケートを幅広くバックアップされてきたTSK山陰中央テレビ様だけあって、山陰ならではの視点からの内容になると思います。

そして今回Get in iceの会場で、まさにリンクにGet inして、実際に滑りながら取材頂いたのは、笑顔が素敵な奥村亜紀アナウンサー。

https://www.tsk-tv.com/announcer/okumura/

たまに島根の湖遊館で滑っていらっしゃるというだけあって、スケートもとてもお上手でした。

スタッフの皆様、わざわざ岡山まで取材に来ていただき、本当にありがとうございました。

山陰地方のニュースは18:14から。

鳥取県・島根県のみでのローカル放送となりますが、両県の皆様どうぞご覧ください。

 

【御礼:感想アンケート終了〆切】8月29日 Get in ice & 8月11日 夏のスケート教室・参加者アンケート

8月29日開催のチームオレンジチアーズ・スペシャルイベント「Get in ice」、8月11日開催の夏のスケート教室、2つのNPO法人アイススポーツ鳥取主催の夏イベントを、無事に終了することができました。

8月29日のGet in iceには、チームオレンジチアーズの無良崇人氏、橋本誠也氏、川原星氏に加え、ゲストのお笑いタレント石井てる美様によるMC、C2機関様からは無良提督の衣装展示とBGMのご提供、鳥取県からは鳥取県マスコットキャラクターのトリピーにも来ていただき、会場を華やかに盛り上げていただきました。

2つのイベントにご参加いただいた皆様、そして開催にご協力いただいた各方面の様々な方々、スタッフとして参加してくださった皆様、先生方、そして岡山国際スケートリンクの皆様、本当にありがとうございました。

当日は、テレビ取材としてJスポーツ様、TSK山陰中央テレビ様、また雑誌ワールドフィギュアスケートの新書館様などにも取材いただきました。後日放送・掲載などされるかと思いますので、楽しみにお待ちください。

2つのイベントの模様は、また当ホームページにもレポートを掲載いたしますので、お待ちください。

++++++++++++

■参加者・感想アンケートのお願い

2019年8月11日「夏のスケート教室」、8月29日「Get in ice」にご参加いただいた皆様に、感想アンケートをお願いしております。

私たちも皆様が撮影された様々な角度からの素敵な表情を見させていただけると嬉しく思います。
当日撮影された氷上や衣装展などの写真も送っていただける方は宜しくお願い致します。

〆切は9月2日(月)までで締め切りました。

間に合わなかった方は、参加者全員にアンケートについてのメールをお送りしていますので、そちらのメールに直接ご返信いただけると嬉しく思います。

次回イベント企画などに役立てていきたいと思いますので、どうぞご協力宜しくお願い致します。

【8月25日追記:追加受付終了】2019年8月29日開催 チームオレンジチアーズ 体感型スケーティングパフォーマンスイベント『Get in ice』/ 岡山国際スケートリンク

チームオレンジチアーズ 体感型スケートパフォーマンスイベント『Get in ice』

2019年8月29日(木)10:30~13:30 / 開場:9:45

待ちに待った西日本初となるチームオレンジチアーズの単独スペシャルイベント『Get in ice 』を2019年8月29日(木)に岡山国際スケートリンクにて開催します!

浅田真央サンクスツアーのキャストとして人気上昇中の無良崇人氏・橋本誠也氏・川原星氏の3人によるスケーティングパフォーマンスユニット・チームオレンジチアーズ。

パフォーマンス・トークショー&スケート教室、そして物販・展示コーナーなど、チームオレンジチアーズと触れ合える3時間のファン交流型イベントです。

チームオレンジチアーズの活動目的は、観てもらうだけではなく、氷の上で滑ってくれるスケートファンを増やす事。

『Get in ice 』のイベント命名は無良崇人氏。

「一緒に滑ろうよ!」というメッセージを込めた『Get in ice 』の第一回開催となる今イベントは、実際に参加者がスケートリンクに入った状態で、プロフィギュアスケーターのジャンプやスピンの臨場感を今までにない近さで体感できるという、アイスショーとスケート教室の魅力がミックスされた初の体感型スケートパフォーマンスイベント!

チームオレンジチアーズのメンバーによるスケート教室は、3人と一緒に氷上で滑れるチャンスであり、艦これの「無良提督」ファンの方にとっては、「無良提督」から直接スケートを教えてもらえる初のイベントでもあります。

是非、氷上で一緒に楽しんで頂けたらと思います。

また、メンバーをしっかり見たい!レッスン全体を見たい!という方や、運動に制限などがある方にも参加して頂けるよう、観覧のみのご案内もご用意しております。

リンク外の観覧者の方は、イベント最中のSNSによるリアルタイム投稿が可能ですので、是非携帯やカメラのコンディション万全な状態でご参加ください。

当日はプロインストラクターの無良隆志先生・無良千絵先生・宮崎勇人先生・奥岩加奈子先生がコーチとして参加。

そして、鳥取県スケート連盟選手も演技参加。

盛り沢山のイベントですが、現役時代からの無良君ファン、誠也君ファン・星君ファン、チームオレンジチアーズファン、そしてサンクスツアーファン、無良提督ファン、レーサー無良選手のファンの方々、スケート教室に参加の方、観覧の方、全員が楽しめるよう、チームオレンジチアーズの3人が企画中!

そして今イベントは、チームオレンジチアーズからのお土産付き!

平日の午前中と、ご参加が難しいスケジュールでの開催ではありますが、皆様のご参加、是非お待ちしております。

【2019年8月25日 追加申込受付終了】

追加参加申込は、当初予定していた定員となりましたので、受付を終了させていただきました。

追加募集にお申込みを頂いた方々、ありがとうございました。

ご参加いただく皆様、どうぞお気をつけてご来場ください。

【観覧参加者の皆様へ】

観覧の方は、リンクサイドでじっとしているとかなり冷えると思いますので、防寒着・カイロ・ブランケットなどをご用意しておくことをお勧め致します。

※当イベント内容の変更については、当ページを修正・追記致します。

■無良 崇人

8月29日(木)にチームオレンジチアーズSPイベント「Get in ice」を岡山国際スケートリンクで開催します!
演技、ジャンプやスピンを超至近距離(氷上)で観られたり、みんなで一緒に滑ったりの「体感型スケーティングパフォーマンス」です!
プチサプライズもご用意しています。
是非会いに来てください。

■橋本 誠也

8月29日岡山国際スケートリンクでOCイベント〔Get in ice〕が開催されます。僕達チームOCが滑るだけでなく、企画段階から参加し、皆さんと近い距離でスケートを楽しみ魅力を伝えられればと考えました。是非ご参加ください。

■川原 星

オレンジチアーズの二度目のイベント開催が決定しました!お気軽に足を運んでください。皆さまと一緒に滑るのを心待ちにしてます。

この投稿をInstagramで見る

 

来月8月29日開催の岡山国際スケートリンクでのチームオレンジチアーズのイベントの企画会議✏︎ チームオレンジチアーズ3人で企画して創り上げる新しい形のイベント。もうすぐリンクサイド観覧者と氷上観覧&レッスンの募集が始まります! #20190829 #チームオレンジチアーズ #イベント #岡山国際スケートリンク #氷の上で #一緒に #大人 も #コスプレ #OK #無良崇人 #川原星 #橋本誠也 #セイセイコンビ #スケーターむらっち #無良提督 #むらっち #アイスポ #鳥取 #ミーティング #企画会議 #頑張る

orangecheersさん(@team.orangecheers)がシェアした投稿 –

++++++++++++

チームオレンジチアーズ 体感型スケートパフォーマンスイベント『Get in ice』

■日時

・2019年8月29日(木)
・10:30~13:30(3時間イベント)

※14:00以降は、リンクが一般営業となります。別料金で再入場することで、14:00以降も自由滑走をお楽しみいただけます。(割引券配布)

■開場・受付

・スケート教室参加者 9:45~
・観覧者 10:10~
※スケート教室参加者は準備等がありますので、お早めにご入場ください。

■場所

岡山国際スケートリンク

岡山国際スケートリンク
・岡山市北区岡南町2-3-30
・TEL 086-225-4058
・HP:http://www.ok-skate.com/

※駐車場には限りがございます。スムーズにご入場していただく為、乗り合いでお越しいただくか、タクシーや一般交通機関のご利用をお願いします。

■料金

〇スケート教室参加:料金
・一般 5,000円
・小学生以下 一律 2,500円
※お土産付(一般と小学生以下で内容は異なります)
※小学生以下は保護者の同伴が必須となります。
※スケート靴・ヘルメット貸出料、スポーツ保険料を含みます。小人の貸靴は最小15cm
※マイシューズのご使用も可(割引はございません。)

〇観覧参加:料金
・一律 3,500円
※お土産付
※リンクサイド・2F観覧スペースでの自由立見となります。

〇お支払方法
・銀行振込

++++++++++++

■内容

〇展示・物販コーナー
・グッズ販売 / 衣装・写真などの展示
〇スケートパフォーマンス
〇トークショー
〇スケート教室
〇ファン交流タイム・写真撮影

■出演

〇チームオレンジチアーズ
・無良崇人・橋本誠也・川原星

〇スケート指導コーチ
・無良隆志・無良千絵・粟井幸子・宮崎勇人・奥岩加奈子

〇鳥取県スケート連盟選手
・三村優希・佐々木和音・永見千代乃・廣冨さくら

■主催

〇主催:NPO法人アイススポーツ鳥取
・電話・FAX:0857-32-5600
・Mail:info@npo-ist.com
https://npo-ist.com

〇主管:オレンジチアーズ株式会社
https:// orangecheers.co.jp

当イベントは、NPO法人アイススポーツ鳥取が主催するスケート普及の為のイベントです。

少数のボランティアスタッフによる運営なので、他のイベントのようになかなか細やかな誘導などができないと思いますが、皆様には、気遣い・声掛け・譲り合いで、スムーズな運営のお手伝いを、どうぞ宜しくお願い致します。

++++++++++++

■スケート教室について

・プロインストラクターとチームオレンジチアーズによるスケート指導。

・個人のレベルによって、3つのグループ別けによるレッスンになります。
(1、全く滑れないグループ / 2、壁に触らずに滑れるグループ / 3、バックで滑れるグループ)

※レベルは自己申請となりますが、先生による当日のレベル判断により参加グループが上下する場合もございます。

■当日の服装

寒くない上下・動きやすい服装でお越しください。

スケート教室にご参加の場合は、長袖長ズボン(寒くない程度の上着)・長めの靴下・手袋着用をお願いします。

ご自身のスケート靴をお持ちの方は、どうぞご持参ください。(料金割引はございません。)

観覧の方は、リンクサイドでじっとしているとかなり冷えると思いますので、防寒着・カイロ・ブランケットなどをご用意しておくことをお勧め致します。

【更衣スペースについて】(8月12日 変更追記)

更衣スペースを以下のようにご用意しております。

・個人更衣スペース(カーテン区切り)×7
・団体更衣室・男女それぞれ × 1

※参加者全員が一斉に着替えるには十分ではありませんので、各自短時間でうまく譲り合いながらご利用ください。

【コスプレでのご参加について】

コスプレでのご参加も可能です!

イベント後半に、写真撮影・ファン触れ合いタイムがあります。

コスプレ強制参加ではありませんので、以下注意事項をお守りいただき、ご自由にお楽しみ下さい。

※開始前にコスプレ衣装の安全チェックをさせていただきます。
※大変危険ですので衣装は安全に配慮し、滑られる際は衣装の落下物などに十分にご注意ください。
※初心者の方は安全の為、原則としてヘルメット・手袋の着用を推奨しております。
※イベント開始前の待合時間にお着替えください。
※3時間の長丁場となりますので、露出の多い衣装はお控えください。

■撮影について

今イベントは、写真撮影OK、リアルタイムでのSNS発信もOKです。

※当日の注意説明に従ってお楽しみください。

■ファンレター・プレゼントの受渡しについて(8月15日追記)

当日は、会場にファンレター受付ボックスを設置致しますので、3人へのメッセージなど、どうぞお持ちください。

プレゼントについては、お受付けできませんので、どうぞご了承ください。

■バナー・横断幕の掲示について(8月19日追記)

・手持ちサイズのバナータオルやうちわなど = 使用OK
・大型バナー = チームオレンジチアーズのバナーのみOK(要事前申請・個人バナーはNG)

バナータオルやうちわ類などの使用もOKですので、どうぞお持ちください。

チームオレンジチアーズの文字・絵柄のもののみとなりますが、大型バナーや横断幕も掲示可能です。
掲示スペースに限りがありますので、掲示ご希望の方は、事前にメールにて、info@npo-ist.comまでご連絡ください。

++++++++++++

■お申込みについて

8月11日(日)で申込受付を締切しました。

参加に関するメールを申込者様全員にお送りしておりますので、もしも全く連絡がないという場合には、メールアドレスの打ち間違い、携帯会社の迷惑メール設定によるセキュリティ設定などの原因が考えられます。

※参加申込みについてのご質問は、直接メール(info@npo-ist.com)にてお問い合わせください。

++++++++++++

■賛助会員について

NPO法人アイススポーツ鳥取の活動は、全国の皆様の温かいご支援にて支えられています。

ただいま2019年度の新規賛助会員様を募集中です。

ご入会をご希望の方は、「賛助会員 入会申込フォーム」よりお申込みください。

【参加受付終了 】2019年8月11日(日)夏休みスケート教室開催のお知らせ

2019/07/31   //   お知らせ, スケート教室

岡山国際スケートリンク
NPO法人アイススポーツ鳥取では、今年も毎年恒例の岡山国際スケートリンクでの「夏休みスケート教室」を開催します。(昨年のスケート教室レポートはコチラ

夏のスケート教室の参加希望者が年々増えてまいりましたので、今年の夏は、特別に2つのスケート教室イベントを開催することが決定しました。

全国からご参加可能ですので、どうぞお申し込みください。

7月31日で申込み受付を終了致しました。

今年も定員オーバーとなる沢山のご応募を頂き、ありがとうございました!

お申込み頂いた皆様、当日はお気をつけてご来場ください。

皆様のご参加楽しみにお待ちしております。

++++++++++++

■2019年8月11日(日)12:15~13:45 / 夏のスケート教室(参加者申込〆切)

毎年恒例・プロインストラクター無良千絵先生・無良隆志先生による大人気のスケート教室を2019年8月11日(日)に開催します。今年はお盆休み前半の中日で、日程的にも参加しやすくなっておりますので、旅行を兼ねてご参加ください。

また8月29日(木)のスケート教室に参加予定の方は、その予習練習としてもオススメです。

※今年は、無良崇人氏は浅田真央サンクスツアー中の為、不参加とはなります。

本ページ下記お申込みフォームより申込みください >>

■2019年8月29日(木)10:30~13:30 / チームオレンジチアーズ 『Get in ice – ORANGE JAM in OKAYAMA』(8月11日まで参加受付中)

待ちに待った西日本初となるチームオレンジチアーズのスペシャルイベントを2019年8月29日(木)に開催します!(岡山国際スケートリンク / 10:30~13:30 / 開場:9:45)浅田真央サンクスツアーのキャストとして人気上昇中の無良崇人氏・橋本誠也氏・川原星氏の3人によるスケーティングパフォーマンスユニット・チームオレンジチアーズ。パフォーマンス・トークショー&スケート教室・物販・展示コーナーなど、チームオレンジチアーズと触れ合える3時間のファン交流型イベントです。

8月29日のイベント内容については別ページをご覧ください >>

++++++++++++

夏休みスケート教室 / 2019年8月11日(日)

「岡山国際スケートリンク 」を貸し切ってのプロインストラクターによるス ケート教室は、これからスケートを始めたいという小さなお子さまから、親子一緒でのスケート体験、大人の方の初心者レベルアップまで、幅広い層の方にご満足頂ける内容です。

鳥取県外の方のお申込みも可能、おひとりでのご参加も大歓迎です。

昨年は、お申し込みが定員50名を超えた為、早めの申込み締め切りとなっております。

ご希望の方はどうぞお早めにご応募ください。

■日時

・2019年8月11日(日)
・12:15~13:45
(初心者向けスケート指導 / リンク貸切の自由滑走時間あり)

※当日の11:00までに現地集合とします。(11:30準備体操等)

※14:00以降は、リンクが一般営業となります。
14:00以降も、別料金で再入場することで自由滑走をお楽しみいただけます。

■場所

岡山国際スケートリンク
・岡山市北区岡南町2-3-30
・TEL 086-225-4058
・HP:http://www.ok-skate.com/

■内容

・プロインストラクター 無良千絵先生・無良隆志先生を中心としたスケート指導(リンク貸切)
(※この日はサンクスツアー北海道公演と重なるため、無良崇人氏のスケート教室の参加はございません。)

・個人のレベルによって、3つのグループ別けによるレッスンになります。
(1、全く滑れないグループ / 2、壁に触らずに滑れるグループ / 3、バックで滑れるグループ)

※小さなお子様にも、スタッフが付いて丁寧にお教えします。
※レベルは自己申請となりますが、先生による当日のレベル判断により参加グループが上下する場合もございます。

■定員

・50名(要申込み、先着申込み順に受付)

■料金

・大人 2,000円 / 中学生以下 1,500円
(※スケート靴・ヘルメット貸出料、スポーツ保険料を含みます。小人の貸靴は最小15cmです。)

■当日の服装

長袖長ズボン(寒くない程度の上着)・長めの靴下・手袋着用

■申込方法

申込者全員の「・お名前・ふりがな・年齢・住所・電話番号」を明記の上、下記お申込みフォーム、または事務局宛にFAXか郵送にてお申込みください。

※鳥取県外からのお申込みも可能です。

■申込期限

・平成2019年7月31日(水)まで(定員になり次第終了)

■連絡先

・NPO法人アイススポーツ鳥取 事務局
・〒680-1416 鳥取市高住55
・電話・FAX: 0857-32-7700
(電話での問い合わせ 平日 月~金 10:00~16:00 不在の場合あり)
・メールでのお問い合わせ:info@npo-ist.com

■お申込みされる皆様へ

スケート教室に変更内容などがありましたら、お申込みされたメールアドレス宛に、ご連絡を差し上げる場合もございます。

指定メールアドレスは、NPO法人アイススポーツ鳥取からのメールが、受信可能な状態にしておいてください。

【ご注意ください:携帯メールアドレスを指定の場合】
お使いの携帯メールサービスの「迷惑メール設定」によっては、こちらから送信するメールが受信できない場合がございます。お申込み前に必ず、各携帯サービスのメール設定画面で「info@npo-ist.com」からのメールを受信可能な状態に設定しておいてください。

■2019年8月11日(日)スケート教室 / 参加申込みフォーム

申込み受付は終了致しました。

■お申込みい頂いた皆様へ

お申し込み頂いた皆様へは、3日以内に「【要返信】2019夏のスケート教室 参加受付完了のお知らせ(NPO法人アイススポーツ鳥取)」というタイトルのメールを全員にお送りしています。メールアドレス確認の為に、返信をお願いしておりますので、お手数をおかけしますが、返信を宜しくお願い致します。

もしもメールが受信できていらっしゃらない方は、迷惑メールフォルダに受信されていないかご確認ください。

また携帯メールアドレスをご指定頂いている場合には、携帯メールの迷惑メール設定によっては、こちらからのメールが受信されない場合もございます。

こちらからの返信がない場合には、NPO法人アイススポーツ鳥取のメール(info@npo-ist.com)に直接メールを頂くか、お電話(0857-32-7700 / 月~金 10:00~16:00 不在の場合あり)にてお問い合わせください。

【終了報告】2019年ゴールデンウィーク 鳥取県スケート連盟 強化合宿

2019年5月2日(木)~5月5日(日)のゴールデンウィーク期間中、岡山国際スケートリンクで、毎年恒例の鳥取県スケート連盟主催によるフィギュアスケート強化合宿を行いました。

今年も、無良隆志、無良千絵、宮崎勇人、奥岩加奈子、各講師陣と鳥取県連強化コーチの指導の元、鳥取県スケート連盟登録選手に加え、県外から参加の選手と一緒に、氷上テクニックを中心に、陸上トレーニングなどを行いました。

鳥取県内にスケートリンクがあった頃から、毎年ゴールデンウィークとお盆時期に開催され、少年期の無良崇人選手、町田 樹選手、そして高橋大輔選手など、県外からの選手も多数参加してきた鳥取県スケート連盟主催の強化合宿。

鳥取のリンクで開催していた頃には、元野球選手のイチロー氏をはじめ数多くの有名アスリートのトレーニングでも有名な「ワールドウイング」の小山先生も、筋トレなどを指導されていました。

そして鳥取県からスケートリンクが無くなった現在も、隣県の岡山国際スケートリンクで開催し続け、一昨年前までは、無良崇人氏とともに浅田真央サンクスツアーに参加しているオレンジチアーズの川原 星選手も参加。

今年は、初めて北海道からの選手参加もあり、選手同士の新たな交流もありました。

参加された選手、インストラクター、関係者の皆様、お疲れ様でした。

次回の強化合宿は、2019年8月11日(日)~14日(水)に岡山国際スケートリンクにて開催予定です。

参加をご希望されるクラブチーム・選手関係者の方は、鳥取県スケート連盟までお問い合わせください。

 

【スケート教室】2018年12月14日 日本海新聞「浅田真央さんが指導 出雲で無良さんとスケート教室」

2018年12月13日(木)に島根県出雲市入りした浅田真央サンクスツアーのキャストメンバーである無良崇人氏、そして浅田真央さんが、山陰両県のジュニア選手対象に、スケート教室を開いてくださいました。

この模様は、2018年12月14日(金)の日本海新聞、また同日夕方の山陰中央テレビのプライムニュース山陰で特集されました。

山陰のジュニア選手たちにとって、憧れのトップスケーターにレッスンがしてもらえるという滅多にない機会に、目を輝かせながら興奮する姿がとても印象的で、サンクスツアーが山陰にもやって来たことを実感しました。

当日には、無良隆志インストラクター、鳥取からも三島加奈子インストラクター、斎藤司先生も参加。

実演レッスンでは、無良崇人氏のイーグルからのアクセルジャンプ、浅田真央さんの連続片足ステップなど、間近で見て覚えることで、大いに刺激にもなったと思います。

サンクスツアー本番を前に、山陰のジュニア選手にとっては、夢のようなひと時。

浅田真央サンクスツアー島根公演本番はいよいよ明日から、2018年12月15日(土)、16日(日)の2日間の開催です。

固定ページ:«123456»

最新記事