アイスホッケー

【リンク再建の願い:選手の声】鳥取大学アイスホッケー部

2017/05/09   //   アイスホッケー, 選手の声

第34回 中国新聞社杯 中四国学生アイスホッケー大会・リーグ戦

ここ数年の新入部員の増加で、昨シーズンは、10年ぶりの中四国学生トーナメントでの勝利や、中四国学生リーグ戦での活躍など、活動に活気が戻りつつある鳥取大学アイスホッケー部。

たった1勝と思われるかもしれませんが、この裏には、スケートリンクが鳥取県内にない為による島根や岡山への団体遠征練習や、それに伴う新人勧誘の難しさを超える努力がありました。

現在の鳥取県アイスホッケーチームが抱える最大の問題は、平均年齢33歳超えという年齢の壁。

国体本選の常連だった鳥取県アイスホッケーチームも、ここ数年は国体ブロック予選の突破が難しい状況が続いています。

早急な新人育成の必要性が叫ばれている中での、この新人育成のチャンスに、鳥取県アイスホッケー連盟も、鳥取市のスケートリンク建設計画に大きな期待を寄せています。

鳥取からスケートリンクが無くなったのは2006年。

現在の鳥取大学アイスホッケー部員は、鳥取にスケートリンクが無いという状態で入部・スタートした事になります。

今回、そんな鳥取大学アイスホッケー部の部員に、アイスホッケー部に入ったきっかけ、アイスホッケーの魅力や苦労など、アンケートを取りました。

そこには、思うように練習ができない難しさがある反面で、勝利することの嬉しさや上達の楽しさを感じる言葉が並んでいました。

「鳥取のアイスホッケーを立て直すのは、今からでもまだ遅くはない。」

そんな風に、希望を感じさせてくれる内容でした。

そんな選手の笑顔に応える為にも、できるだけ早く、鳥取にアイススケートリンクを再建できることを切に願います。

鳥取市のスケートリンク建設への意見募集について >>

++++++++++++++

①アイスホッケー部に入部した理由
②アイスホッケーのおもしろさ
③アイスホッケーの辛いところ
④目標
⑤その他の希望や意見

++++++++++++++

■4年 塩本 明弘
①アイスホッケーの迫力やスピード感に惹かれた
②初めて公式戦で勝ったこと
③リンクへの移動
④打倒島根大学

■2年 花坂 和樹
①以前やってたからもう一度やりたかった
②シュートを入れたときの爽快感
③自分の能力が劣っていたこと
④中四国制覇
⑤練習が島根と岡山なので鳥取にスケートリンクを作ってもらえると練習が増えてより強くなれる。

■2年 吉村 俊佑
①見たこともないスポーツというのに惹かれ、実際やってみるととても楽しかった。
②練習試合で初めてゴールを決めたこと。次は公式戦で決めたい。
③スケートを練習しなければならないので基礎ができるまで時間がかかること。
④チームの得点源になってチームを勝利へ導くこと。
⑤県内にリンクがあると交通費、時間の節約になり練習回数も増え、より精力的に活動できるので是非作ってほしい。

■2年 高見 佑貴
①アイスホッケーの体験に行って、ホッケーをしマッチをした時に点を入れることができ、上達したいと思ったから。
②試合に出てみんなと一緒にプレー出来ること。
③一生懸命練習したけど試合に負けてしまったこと。
④4年生の最後の試合(秋大会)で3位になること。
⑤リンクがあれば、練習回数が増えて強くなれると思うので、リンクを作って欲しいです。

■4年 三木 脩平
①新歓(新入生歓迎)でアイスホッケーを体験してしてとても楽しかったから。
②公式戦に初めて勝つことができたこと。
③1年生のとき、部員が少なくて練習回数も少なくて試合に勝てなかったこと。
④自分のプレーを安定させること。この人なら大丈夫と他のプレーヤーに思われるプレーをすること。
⑤鳥取にリンクがあったら練習回数や部員が増えてチームがより強くなると思います。入部を断られる理由に移動距離や部費の問題が大きいので是非作って欲しいです。

■3年 笠井 僚太
①新歓でホッケー体験でホッケーをしている先輩達の姿を見てかっこいいと思ったから。
②2年の時の秋の大会で初めて勝利を勝ち取ったこと。
③自分のミスで点が入ってしまったこと。
④公式戦でゴールを決めたい。
⑤鳥取にリンクがあったら練習場所に困らないのでお願いします。

■3年 吉村 大地
①大学に入って新しい事を始めたかったから。
②今まで体験したことがない事が出来たこと。
③夜中の練習等、慣れないことをするため体力的にしんどかった。
④自分のゴールで勝ちたい。
⑤鳥取にリンクが出来たらもっと練習がしたい。

■3年 田中 雄貴
①スケートが好きだったから。
②まったくの初心者から始めて、新しいことが出来るようになった時。
③スケートリンクからの帰りがしんどいし、練習後、1時間から3時間の運転はこたえます。
④秋の大会で1勝。
⑤鳥取で娯楽が少ないというのは他県から来た大学生がよくいっていること。アミューズメント施設を増やす意味でもスケートリンクを作って欲しい。

■3年 木下 凛
①今じゃないと体験できないようなことをやってみたかった。また実際プレーしているところを見たとき、そのスピード感と力強さに惹かれた。
②前の練習より少しでの上手くなっている自分を実感できた時。
③もともと運動神経がないこともあって、なかなか上手くスケートやプレーが出来ないこと。
④相手を無失点で抑えたい。
⑤リンクができると僕たちの練習量、効率が上がるだけでなく、スケートという楽しいスポーツを他の人たちにも体験してもらうという意味でも是非スケートリンクを鳥取に作って頂きたい。

■3年 柵木 洋平
①アイスホッケーをしている選手が輝いて見えたから。
②2年生から入部して、不安もあったがすぐにみんなと仲良くなり、楽しくホッケーをプレー出来たこと。
③リンクまでの交通費、リンクの貸切料等、練習に至るまでの出費による障害が多いこと。
④ディフェンスで相手の好きにさせないこと。
⑤辛かったことで述べた通り、ホッケーをする以前の出費が多く、練習量を増やそうにも増やせない状況なので、是非リンクを作り、鳥取大学アイスホッケー部が練習に励むことのできる環境をつくって欲しいです。

■4年 中上 琢史
①友人の紹介
②大会で強豪校と試合すること。
③鳥取にリンクがないため、新入部員がなかなか入らない。
④最後の大会で1勝したい。
⑤部費が安くなり、部員も増えるためリンクを作ってほしい。

■2年 米ヶ田 賢吾
①新しいことを始めたかった。
②ゴールキーパーとして鋭いシュートを止めることが出来た時。
③プレーヤーとは別にキーパーとして練習を1人でしなければならないこと。
④完封勝利
⑤自分たちの練習の場になるだけでなく、鳥取の人たちの新たな集いの場としても活躍できると思うので、リンクを作ったほうが良いと思う。

鳥取大学アイスホッケー部 ホームページ >>

【競技結果】湖遊館杯争奪アイスホッケーリーグ戦 / 2017年4月7日

2016年11月10日(木)~2017年4月21日(金)まで、湖遊館杯争奪アイスホッケーリーグ戦が行われ、米子クラブが準優勝しました。

湖遊館杯争奪リーグ戦

■参加チーム:
米子クラブ(鳥取県選抜)
マックス(島根県選抜)
ホワイトウィングス(島根県一般)
鳥取大学
島根大学

試合結果

2016年11月10日(木) 米子クラブ 12:0 島根大学

2016年11月11日(金) 鳥取大学 4:6 ホワイトウィングス

2017年1月25日(水) 鳥取大学 1:2 島根大学

2017年2月16日(木) 鳥取大学 1:10 マックス

2017年4月7日(金) 米子クラブ 1:7 マックス

2017年4月20日(木) 米子クラブ 13:1 鳥取大学

2017年4月21日(金) 米子クラブ 6:1 ホワイトウィングス

全日程終了

準優勝:米子クラブ
第5位(最下位):鳥取大学

【試合結果】第34回 中国新聞社杯 中四国学生アイスホッケー大会・リーグ戦

平成29年3月1日(水)~3月5日(日) に島根県湖遊館、3月15日(水)~3月19日(日) に岡山県岡山国際スケートリンクにて、第34回 中国新聞社杯 中四国学生アイスホッケー大会・リーグ戦が開催され、鳥取大学アイスホッケー部が出場。

第34回 中国新聞社杯 中四国学生アイスホッケー大会・リーグ戦

鳥取大学は7大学中の6位となり、長年の最下位から脱出しました。

第34回 中国新聞社杯 中四国学生アイスホッケー大会・リーグ戦

平成29年3月1日(水)~3月5日(日)
島根県湖遊館

3月1日 鳥取大学 0対3 島根大学
3月2日 鳥取大学 8対2 広島修道大学
3月4日 鳥取大学 0対12 愛媛大学

3月15日(水)~3月19日(日)
岡山県岡山国際スケートリンク

3月16日 鳥取大学 0対9 岡山大学
3月18日 鳥取大学 2対10 香川大学
3月19日 鳥取大学 0対18 山口大学

【競技結果】第48回「竹田杯争奪」中四国アイスホッケー選手権大会

第48回竹田杯争奪 中四国アイスホッケー選手権大会が、2月25日(土)26日(日)に開催されました。

・会場:ヘルスピア倉敷アイスアリーナ
・2017年2月25日(土)・26日(日)

■1回戦

米子クラブ 0:5 愛媛アイスホッケークラブ

■敗者戦

米子クラブ 0:6 山陽アイスホッケークラブ

【競技結果】第32回 中四国学生アイスホッケー・トーナメント戦

平成28年11月17日(木)~11月20日(日)に中四国学生アイスホッケー大会・トーナメント戦があり、鳥取大学は10年ぶりの1勝をあげ、4位となりました。

また、ベスト6に 4年 水口 勇人がディフェンス部門で選ばれました。

第32回 中四国学生アイスホッケー・トーナメント戦

平成28年11月17日(木)~20日(日)
会場:広島ビッグウェーブ

■ 1回戦

鳥取大学 7(3:0 / 3:0 / 1:0)0 広島修道大学

■ 準決勝

鳥取大学 0(0:1/0:3 / 0:7)11 愛媛大学

■ 3位決定戦

鳥取大学 1(0:1 / 0:4 / 1:0)5 山口大学

【競技結果】第47回「竹田杯争奪」中四国アイスホッケー選手権大会

第47回竹田杯争奪 中四国アイスホッケー選手権大会が、3月26日(土)に開催され、米子アイスホッケークラブが3位決定戦で山口選抜を破り3位入賞しました。

・会場:島根県出雲市 宍道湖湖遊館
・平成28年3月26日(土)

■1回戦

米子クラブ 4:1 愛媛アイスホッケークラブ

20160326-ice-hockey-taketa-0220160326-ice-hockey-taketa-0120160326-ice-hockey-taketa-03

■決勝

米子クラブ 2:3 広島コレクターズ

20160326-ice-hockey-taketa-05

20160326-ice-hockey-taketa-0620160326-ice-hockey-taketa-04

(写真の青色及び白色ユニフォームが米子クラブ。)

【競技結果】第33回 中国新聞社杯 中四国学生アイスホッケー大会・リーグ戦

20160316-hockey-01

2016年3月2日~3月16日まで、第33回 中国新聞社杯 中四国学生アイスホッケー大会・リーグ戦が開催され、鳥取大学アイスホッケー部の試合結果は以下の通りです。

第33回 中国新聞社杯 中四国学生アイスホッケー大会・リーグ戦

2016年3月2日~3月16日

20160316-hockey-02

  • 3月2日(水) 鳥取大学 0対10 香川大学
  • 3月3日(木) 鳥取大学 0対10 岡山大学
  • 3月4日(金) 鳥取大学 2対3 島根大学
  • 3月14日(月) 鳥取大学 1対9 山口大学
  • 3月15日(火) 鳥取大学 0対4 愛媛大学
  • 3月16日(水)鳥取大学 2対3 広島修道大学

鳥取大学アイスホッケー部は、残念ながら6戦全敗で、7大学中最下位となりました。
(写真:白ユニフォームが鳥取大学チーム)

【競技日程】アイスホッケー中四国学生リーグ戦 / 竹田杯争奪中四国アイスホッケー大会

2016/02/19   //   アイスホッケー

以下日程にて開催されるアイスホッケー大会に、鳥取大学チーム、米子クラブが出場します。

中四国学生リーグ戦

島根ラウンド(出雲市湖遊館)
2016年3月2日(水)~3月6日(日)

3月2日(水) 鳥取大学 VS 香川大学
3月3日(木) 鳥取大学 VS 岡山大学
3月4日(金) 鳥取大学 VS 島根大学

岡山ラウンド(岡山国際スケートリンク)
2016年3月14日(月)~3月18日(金)

3月14日(月) 鳥取大学 VS 山口大学
3月15日(火) 鳥取大学 VS 愛媛大学
3月16日(水) 鳥取大学 VS 広島修道大学

竹田杯争奪中四国アイスホッケー大会

平成28年3月26日(土)~27日(日)
会場:島根県出雲市湖遊館
「米子クラブ」が出場

【競技結果】湖遊館杯争奪アイスホッケーリーグ戦 / 2016年1月29日

2015年12月18日(金)~2016年1月29日(金)まで、湖遊館杯争奪アイスホッケーリーグ戦が行われ、米子クラブが優勝しました。

湖遊館杯争奪リーグ戦

■参加チーム:
米子クラブ(鳥取県選抜)
マックス(島根県選抜)
プレイク・ホワイト(島根県一般・中高校生)
鳥取大学
島根大学

試合結果

2015年12月18日(金) 米子クラブ 3:0 島根大学

2015年12月19日(土) 鳥取大学 1:2 島根大学

2016年1月21日(木) 米子クラブ 9:2 ホワイト・プレイク

2016年1月22日(金) 鳥取大学 1:9 マックス

2016年1月29日(金) 米子クラブ 4:2 マックス

全日程終了

優勝:米子クラブ
第5位(最下位):鳥取大学

【メディア情報】日本海新聞2015年12月24日:スポーツ回顧2015(スケート・アイスホッケー)

2015年12月24日の日本海新聞に、スポーツ回顧 鳥取県2015(スケート、アイスホッケー)の特集が掲載されました。

20151224-nihonkai01

20151224-nihonkai02

固定ページ:«12345»

最新記事