鳥取市スケートリンク検討委員会 / 第6回会議開催
平成26年2月12日(水)、第6回鳥取市スケートリンク検討委員会が開催されました。
第6回鳥取市スケートリンク検討委員会(H26.2.12)
鳥取市役所本庁舎6階 全員協議会室
■委員長
・鳥取大学 ・学長顧問 本名俊正
■副委員長
・鳥取県体育協会 専務理事 川口一彦
■委員
・鳥取市中学校PTA連合会 保体部長 木嶋 徹
・鳥取市中学校体育連盟 会長 小山将範
・鳥取環境大学 地域イノベーション研究センター講師 高井 亨
・鳥取商工会議所 専務理事 大谷芳徳
・鳥取県スケート連盟 会長 岩本章嗣
・NPOアイススポーツ鳥取 副理事長 林田房雄
・鳥取県アイスホッケー連盟 副理事長 藤野純一
協議内容まとめ
(1)建設方式について
・スケートリンクの営業形態は、通年型とする。
・メインリンクの規模は、国際規格(60m×30m)とする。
・サブリンクの併設が望ましい。規模はカーリング2レーン以上確保できれば、初心者リンクとして兼用可能となる。
・太陽光発電システムの導入が望ましいが、建設時に国の電力買い取り制度と費用対効果を再度精査すること。
・整備方式は、有利財源の活用及び運営方式と併せ最も適した方式を選定する。
・整備場所は、用地取得の有無、用途地域、アクセス性等を総合的に検討し、最も適した場所を選定する。また、地上設置を基本とするが、立地によっては半地下設置も検討する。
(2)接続可能な管理・運営方式について
・管理運営方式は、設備方式、サービス水準及びコスト比較により、スケートリンクに適した方式を選定する。
・利用料金は、日本海リッチランドスケートリンク、近隣スケートリンクの利用料金及び鳥取市の社会体育施設の利用料金形態を参考にもっとも適した料金体系とする。
・年間収支が黒字となるよう、年間利用者数を目標として運営する。
・指導体制の充実や子供から高齢者まで楽しめるよう工夫するなどの特徴を有することで他のスケートリンクとの差別化を図る。
カテゴリー
最新記事
- 【イベント情報】無良提督 ゲスト出演:2023年6月9日~10日 C2機関佐世保本遠征「艦これ」公式コラボ【Operation SASEBO Expedition 2023】
- 【メディア情報】無良崇人 連載 / 2023年5月23日 フィギュアスケートLife Vol.30 「無良崇人のジャンプ集中講義」
- 【終了報告】2023年 ゴールデンウィーク 鳥取県スケート連盟 強化合宿
- 【イベント情報】無良崇人 出演:2023年8月横浜・9月愛知「ワンピース・オン・アイス」(クロコダイル役)
- 【メディア情報】無良崇人 VTR出演 / 2023年4月8日 テレビ朝日 中居正広のキャスターな会
- 【メディア情報】無良崇人 解説:2023年3月30日 Paravi配信「STARS ON ICE JAPAN TOUR 2023 大阪公演」
- 【競技結果】佐々木和音 6級女子 5位:2023年3月25日~26日 第43回中四国フィギュアスケート選手権大会
- 【メディア情報】無良崇人 インタビュー記事:2023年3月26日 朝日新聞デジタル『「左足より右足の方がきつい」無良崇人が見る宇野昌磨の連覇の意味』
- 【メディア情報】永見千代乃 記事:2023年3月24日 山陰中央新報『「スケートリンク0」の鳥取から 国体史上初 フィギュア入賞』
- 【メディア情報】無良崇人 インタビュー記事:2023年3月31日 フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2023 氷上の希望と光