【競技結果】第35回中四国フィギュアスケート選手権大会
2014年03月29日~30日に島根県宍道湖公園「湖遊館」スケートリンクにて、第35回中四国フィギュアスケート選手権大会が開催されました。
第35回中四国フィギュアスケート選手権大会
2014年03月29日~30日 / 島根県「湖遊館」スケートリンク
鳥取県選手の競技結果は以下の通りです。
Jr選手権 女子
7位 佐々木 和音(湖遊館スケートクラブ)SP 7位 / FS 7位 97.32点
16位 山路 幸奈(湖遊館スケートクラブ)SP 16位 / FS 16位 60.60点
ノービスA 女子
棄権 永見 千代乃(湖遊館スケートクラブ)
1級 女子
6位 文岡 桃子(鳥大フィギュアクラブ) 8.51点
初級 男子
2位 牛島 隆道(鳥大フィギュアクラブ) 4.31点
今大会は鳥取県スケート連盟の準備開催による大会でした。
以下、開会式、表彰式、閉会式の模様です。
ソチ冬季五輪・羽生選手 金 / 町田選手5位 / 高橋選手6位 入賞おめでとうございます!
ロシア・ソチで2014年2月14日(日本時間15日)に行われたソチ冬季オリンピック「フィギュアスケート男子」で、羽生結弦選手(19=ANA)が、フィギュア日本男子念願の初・金メダルを獲得しました☆
そして、町田樹選手(23=関西大学)が5位、高橋大輔選手(27=関西大学)も6位に入賞と大健闘!本当におめでとうございます!!
(日本海新聞 2014年2月16日版)
町田樹選手は、お母様が鳥取の倉吉出身ということもあり、オリンピック前から鳥取の倉吉市役所には町田選手への応援垂幕が掲げられたり、地元メディアで町田選手を応援するニュースも多く、鳥取県内でも期待が高まっていただけに、ショート11位からの最終5位は本当に嬉しい結果となりました。
「鳥取は、世界中で唯一気持ちを解放できる場所なんです」と語り、今でも祖父の住む倉吉によく里帰りされている町田樹選手ですが、以前は広島のインストラクターの秦安曇先生と一緒に、鳥取のリッチランド・アイススケートリンクでも練習していた馴染み深い選手だけに、今の活躍をとても嬉しく感じている当時の関係者も多いと思います。
鳥取のリッチランドで練習したことがある選手と言えば、実は高橋大輔選手もその一人で、当時鳥取リッチランドで盛んに行われていたフィギュア合宿に岡山から参加したのは小学校高学年の時。
長い間日本男子フィギュアを牽引してきた高橋大輔選手は、今大会では怪我での不調が心配されながらも、見事な演技で笑顔の入賞。
高橋大輔選手(岡山)、町田樹選手(広島)と鳥取近隣県からの代表選手の入賞は、羽生選手の優勝と並び、嬉しく、そして誇らしく思います。
鳥取にも多くの感動を与えてもらい、本当にありがとうございました!
オリンピック代表こそ逃しましたが、オリンピック直前1月24日の四大陸フィギュアの日本代表として見事優勝を飾った無良崇人選手(23=岡山国際リンク)もリッチランドでよく練習していた選手の一人。
現在活躍するトップ選手のジュニア時代を支えてきた鳥取リッチランドのようなフィギュア合宿の選手育成環境やノウハウなどが、もう一度活かされる場所が、鳥取に早く造られる事が望まれます。
【 2014年2月22日 追記 】
ソチオリンピック女子フィギュアスケートの決勝が21日に行われ、浅田真央選手(23=中京大)5位、鈴木明子選手(28=邦和スポーツランド)8位に入賞、村上佳菜子選手(19=中京大)12位の結果となりました。
特に、浅田真央選手のフリーの演技が終わった瞬間は、想像をはるかに超えた感動があり、メダルを取る事以上に大切な何かを感じさせてくれるものでした。
今回のオリンピック・フィギュアスケートでは、各国とも10代選手が急成長しており、大きな世代交代を感じましたが、フィギュアスケートに関わらず、選手が育つ環境を作るまでには、長い時間と多くの方の尽力が必要となります。
鳥取はスケートリンクという環境を整える前の段階で、まだまだ小さな力ではありますが、今回の各選手の姿勢や言葉は、これから先の大きな希望にも感じました。
各選手とも、多くの感動と希望をいただき、本当にありがとうございました。
【競技結果】第34回全国中学校スケート大会 / 2014年2月4日
【 フィギュア女子 】
■ 2014年2月1日~4日 / 長野ビッグハット
■ 競技結果: 84位 佐々木 和音(米子北斗)(27.52点)
大会後の感想として佐々木選手、お母様より、鳥取県スケート連盟に以下のお手紙を頂いたので紹介します。
【競技結果】第69回・国民体育大会冬季大会「ひかりの郷 日光国体」/ 2014年1月28日(火)~2月2日(日)
2014年1月28日~2月2日まで栃木県日光市で開催された冬季国体「ひかりの郷 日光国体」の、鳥取県出場選手の競技結果は以下の通りです。
第69回・国民体育大会冬季大会 「ひかりの郷 日光国体」
開催期間:平成26年1月28日(火)~2月2日(日)
開催地:栃木県日光市
フィギュア 成年女子
■ 鳥取県順位:14位
・濱 尚子(上智大学):21位(31.34)
・安田 有里(同志社大学):28位(25.50)
(監督:須嵜 功典 / トレーナー:中田 望)
スピードスケート
・塚田 悠(都留文科大学):成年男子1000m 予選 6組 4位( – )
・塚田 悠(都留文科大学):成年男子 500m 予選 2組 4位(55.33)
(監督:山田 辰正 / トレーナー:河村 直樹)
ショートトラック
浦林 新(大阪経済大学):成年男子500m 予選 2組 4位(50.966)
(監督: 岩本 力 / トレーナー:河村 直樹)
本部役員
団長:岩本 章嗣
副団長:川口 一彦
総監督:前田 達雄
総務:林田 房雄
総務:澤 まこと
総務:伊藤 勇吾
帯同ドクター:早田 俊司
帯同ドクター:岸 隆広
【競技結果】第69回・国民体育大会冬季大会 フィギュア競技予選会 / 2013年12月15日
2013年12月14日~12月15日に、神戸市立ポートアイランドスポーツセンターにて、第69回・国民体育大会冬季大会 フィギュア競技予選会が開催されました。
都道府県別成績一覧と、鳥取県選手の競技結果は以下の通りです。
成年女子
■ 2013年12月14日~12月15日 [ 神戸市立ポートアイランドスポーツセンター ]
■ 参加選手: 濱 尚子 / 安田 有里
都道府県別成績
- 大阪
- 岡山
- 千葉
- 茨城
- 鳥取
- 福岡
- 石川
- 滋賀
- 岩手
- 青森
- 群馬
- 山梨
鳥取県選手 個人結果
- 10位 濱 尚子 / 上智大 (67.11点)
- 12位 安田 有里 / 同志社大(41.82点)
これで、鳥取県はフィギュア成年女子チームが、2014年1月28日から栃木県日光市で開催される第69回・国民体育大会冬季大会「ひかりの郷日光国体」への出場が確定しました。
【競技結果】第37回・全山陰フィギュアスケート選手権大会 / 2013年2月11日
2013年2月11日に全山陰フィギュアスケート選手権大会が開催されました。
鳥取県選手の競技結果は以下の通りです。
2013年2月11日 / 島根県 湖遊館アイススケート場
【 ジュニア選手権女子 】
■2位 佐々木 和音 (米子北斗中学校) / 52.08点
【 ノービスA-A女子 】
■5位 永見 千代乃 (米子市立就将小学校) / 43.97
【 1・2級(高校生以上)女子 】
■2位 文岡 桃子 (鳥取大学) / 13.51
■3位 中田 実希 (鳥取大学) / 10.07
【競技結果】第33回 全国中学校スケート大会 / 2013年2月4日
【 フィギュア女子 】
■ 2013年2月4日 / 長野ビッグハット
■ 競技結果: 73位 佐々木 和音(米子北斗)(27.84点)
【競技結果】第68回・国民体育大会冬季大会 / 鳥取県結果 2013年1月27日
2013年1月26日~2月1日の期間、東京で第68回・国民体育大会冬季大会が開催され、鳥取県からはフィギュア成年女子とスケート・ショートトラック成年男子に出場しました。
都道府県別成績一覧と、鳥取県選手の競技結果は以下の通りです。
【 フィギュア成年女子 】
■ 2013年1月27日~28日 / 国立代々木競技場
■ 参加選手: 淀 亜紗子 / 濱 尚子 / 熊沢 良子
都道府県別成績
- 東京
- 兵庫
- 愛知
- 北海道
- 神奈川
- 京都
- 広島
- 埼玉
- 岡山
- 鳥取
- 長野
- 大阪
- 福岡
- 茨城
- 群馬
- 栃木
15年ぶりとなる入賞は惜しくも逃したものの、総合10位と健闘しました。
鳥取県選手 個人結果
- 18位 濱 尚子 (98.36点)
- 20位 淀 亜紗子 (94.53点)
【 スケート・ショートトラック成年男子 】
2013年1月27日~28日 / 江戸川スポーツランド
種目別成績
- 500m 予選3組 4位 厨子 龍太郎 (50.74)
- 1000m 予選7組 5位 厨子 龍太郎 (1.43.506)
大経大の厨子選手は残念ながら予選で涙をのみました。
【競技結果】平成24年度 第62回・全国高等学校総合体育大会 / 2013年1月25日
【 フィギュア女子 】
2013年1月21日~25日に横浜で、全国高等学校総合体育大会が開催されました。
鳥取県選手の結果は以下の通りです。
■ 2013年1月21日~25日 / 新横浜スケートリンク
■ 競技結果: 11位 斎藤 舞(米子東)(40.08点)
【競技結果】第68回・国民体育大会冬季大会 フィギュア競技予選会 / 2012年12月15日
2012年12月15日~12月16日に、岩手県盛岡市アイスアリーナにて、第68回・国民体育大会冬季大会 フィギュア競技予選会が開催されました。
都道府県別成績一覧と、鳥取県選手の競技結果は以下の通りです。
成年女子
■ 2012年12月15日~12月16日 [ 岩手県盛岡市アイスアリーナ ]
■ 参加選手: 淀 亜紗子 / 濱 尚子 / 熊沢 良子
都道府県別成績
- 神奈川
- 京都
- 茨城
- 長野
- 福岡
- 鳥取
- 群馬
- 栃木
- 石川
- 香川
鳥取県選手 個人結果
- 10位 淀 亜紗子 / 近大 (52.59点)
- 12位 濱 尚子 / 上智大 (50.78点)
少年女子
■ 2012年12月15日~12月16日 [ 岩手県盛岡市アイスアリーナ ]
■ 参加選手: 斎藤 舞 / 山路 幸奈 / 平尾 百花
都道府県別成績
- 福岡
- 京都
- 千葉
- 大阪
- 広島
- 青森
- 滋賀
- 埼玉
- 宮城
- 鳥取
- 愛媛
- 奈良
- 群馬
- 静岡
- 長野
- 茨城
- 島根
- 栃木
- 岩手
鳥取県選手 個人結果
- 9位 斎藤 舞 (72.36)
- 38位 山路 幸奈 (33.45)
これで、鳥取県はフィギュア成年女子、またアイススケート・ショートトラック成年男子500m、1000mに厨子 龍太郎選手が、2013年1月26日から東京で開催される第68回・国民体育大会冬季大会への出場が確定しました。
残念ながらアイスホッケーは、2年連続の国体出場とはなりませんでした。
カテゴリー
最新記事
- 【競技結果】米子北斗高校 学校別全国9位 永見千代乃・廣冨さくら:第70回全国高等学校スケート選手権大会
- 【競技日程】永見千代乃・廣冨さくら 出場:2021年1月27日~30日 夢!きらリンク愛知国体 フィギュア少年女子 鳥取県代表
- 【メディア情報】無良崇人 モデル掲載:2021年1月25日 OCEANS 3月号
- 【メディア情報】無良崇人 インタビュー記事:2021年1月21日 Number 1019号 【無良崇人が見た可能性】佐藤駿「がむしゃらから戦略的演技へ」
- 【イベント情報】チームオレンジチアーズ出演:開催延期 2021年3月13日~14日 浅田真央サンクスツアー島根公演(島根・鳥取県民限定)
- 【メディア情報】米子北斗高校 永見千代乃・廣冨さくら フィギュア女子特集:2021年1月19日 日本海新聞 インターハイ・冬季国体フィギュア女子
- 【競技日程】永見千代乃・廣冨さくら 出場:第70回全国高等学校スケート選手権大会
- 【大会中止】冬季 全国中学校体育大会
- 【メディア情報】無良崇人 協力・技術モデル:2021年2月1日発売 中野友加里監修 フィギュアスケート ジャンプ 完全レッスン 動画で技術と魅せ方に差がつく(コツがわかる本!)メイツ出版
- 【メディア情報】チームオレンジチアーズ 出演 / 2021年1月3日 フジテレビ系列「ナイナイDAYS」浅田真央バク宙挑戦